dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近OSがvistaのPCを購入しました。
新品のCD-RWに書き込みしようとして、フォーマットが必要だと知りライブファイルシステム形式でフォーマットしました。
その後、別のパソコン(OSはXP)でそのCD-RWに書き込みしようとしましたが、書き込みできませんでした。

下記のURLのサイトを参考に設定を変えようと試みたのですが、よく分かりませんでした。
http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vist …
ページ下部にライブファイルシステムバージョンが明記されており、UDFバージョン1.5~2.5までありますが、どれもXPでは書き込みができないと記されています。

Windows vista、Windows xpのどちらでもCD-RWの読み書きを行えるようにするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
ご存知の方がおりましたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

XPでもフロッピーディスクやUSBフラッシュメモリの様に使うには、パケットライトに対応したソフトのB's Recorder GOLD等を使うようです。


しかし両方のパソコンにインストールされている必要が有り、汎用性が有りません。

結局これを使ってCD-RWを使うより実際はDVD-RWなどの方が使いやすいです。
と言う事で、あまり得策ではないのでUSBメモリ等の方がお勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
仕事で使うデータを、会社と自宅のPCでやり取りしたかったのですが、会社の規定で紛失の恐れの高いUSBメモリは使用が禁止されているんです。
CD-RWは専用のソフトウェアを購入しないと手軽には使えないのですね。
購入を検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/06 12:38

Vistaでは「ライブファイルシステム形式」がサポートされてフロッピーディスクの様に書き込みと削除が簡単にできます。


しかしそれXP以前のOSでは書き込みの専用ソフトを使わないと出来ません。

以前のOSでも読み書きができるようにするには、「マスタ形式」を使えば互換性が有りますが、
書き込む時は全ファイルを一度に書き込む必要が有ります。
こちらはフォマットをせずに直ぐ使えます。
間違ってフォーマットしてしまった場合は、データが有ればバックアップしてから、
DVDドライブを右クリックして「このディスクを消去する」を実行すれば、初期状態になります。
この状態で、「マスタ形式」で書き込めば、XPでも書き込みが可能です。

http://www.tku.ac.jp/~densan/local/cd-drive-vist …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
マスタ形式で試してみましたが、個人的には扱いづらかったです。

XPでも読み書きできて、フロッピーディスクやUSBフラッシュメモリの様に手軽に扱えると良いのですが…。
そのようにCD-RWを扱える方法はご存知ないですか?

お礼日時:2008/04/29 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!