
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
無期刑の人は,刑を10年つとめると仮釈放の対象になります(刑法第28条)。さて,無期刑の人が仮釈放になると,他の仮釈放の人と同じように第3号観察と呼ばれる保護観察に付されます。理論的にはその3号観察がいつまでも続くこともありますが,仮釈放後,約10年程度の期間,真面目に暮らしていると,地方更生保護委員会と保護観察所が協議して,その第3号観察を解除することができます。解除になると,無期刑の執行を終了したことになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/04/30 08:02
ありがとうございます。
日本だと保護観察司はほぼボランティアだと聞いています。なにかとご苦労が多いゆえ,10年もの間,保護観察を続けることは実態として可能なのかという疑問が次に湧いてきました。
No.1
- 回答日時:
無期懲役囚の仮釈放の場合は、死亡するか途中で恩赦にならない限り、刑期は終了しません。
つまりは、一生にわたって保護観察を受けることになります。ただし、少年の時に無期懲役の判決を受けた者が仮釈放された場合は、10年を経過すれば刑期が終了します。こちらの方は少年法が適用されるので、一般の刑法犯と処分が異なります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%AE%E5%87%BA% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
出所通知は、いつごろ届くので...
-
仮出所は家族にいつわかりますか?
-
保護司からの連絡
-
刑務所の本面接 1月11日に本面...
-
刑務所仮釈放する場合にはどれ...
-
仮面接から仮釈放までの期間?
-
現在、旦那が社会復帰促進センタ...
-
夫が10月14日に懲役四年の実刑...
-
懲役4年6ヶ月、仮釈放までの最...
-
仮釈放についてです。 家族が毎...
-
友達の出所祝いについて
-
仮釈放の際の遵守事項について...
-
保護司との面談の中で・・
-
1月11日に本面接があったと聞き...
-
現在、島根県あさひ社会復帰促進...
-
私の旦那は今刑務所にいます。 ...
-
「少女連続強姦事件(被害者は...
-
刑務所 出所時期
-
保護司の名刺が家にありました
-
無期懲役だと生涯出所する事は...
おすすめ情報