dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

道を歩いていて、対向して歩いて来る歩行者とすれ違おうとする場合に、
互いに相手が避けると思ってはちあわせしてしまったり、
同じ方向に避けたりしてしまうことってありますよね。

歩行者同士がすれ違う場合、あなたはどちら側に避けますか?

こういう場合はこうする、という条件があれば、それも合わせて教えてください。

多くの方のお考えを知りたいと思っています。
他の方と同じ意見でも結構です。
あるいは、同じ意見の方の回答の「この回答は参考になった」のボタンをクリックしていただくだけでも結構です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

私は車に乗っていますので,左に避けますよ。

理由は車の走行に準じているからです。ただ,相手が意に反して行動した場合にはその時の状況を判断して行動します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

車の走行に準じて、というのは明快で納得できますね。
運転者も、車両を降りれば歩行者ですから、運転者であるときと、歩行者であるときの行動パターンが違ってくるのは不合理ですね。

状況を判断して行動するというのも、運転中には必要なことですね。

WoolyBullyはゴールド免許のペーパードライバーなものですから、咄嗟の状況判断はちょっと遅めかも知れません。

お礼日時:2008/04/28 18:58

 自分と相手の動くラインを予想して、避ける為に動くのが少ない方に。

真正面の場合は早めに少しラインをずらしてみる、かな。普段は無意識にしていることだからいざ文章化しようと思うとちょっと自信ないですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

普段は無意識にしていること…、そうですね、多くの方はそうなのでしょうね。
互いに相手の邪魔にならないように、という意識があればうまくいくのでしょうね。

お礼日時:2008/05/03 21:01

すぐ寄れる方に寄る。

あまり考えてない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

このお答えが"極意"だと感じました。
右だ左だと言っていないで、ぶつからないように歩けばいい。
考えなければストレスもかからない。
実はこういうことでストレスを感じていて、外を出歩くのがちょっと重荷になっています。
歩道を疾駆する自転車や、歩道上に駐車してある車、横に広がって歩く人々、歩道を塞ぐ駐輪、自分の正面に向かって歩いてくる人。
外から帰ってくると間違いなく不機嫌になっています。
空いているところ、歩けるところを、ただほいほいと歩ければいいのですが。

お礼日時:2008/04/28 20:52

良くある光景ですよね。



私は最近一端止まります。
そして相手の方に方向を任せます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

それは"大人な"対応ですね。

でも、相手が"子供な"反応をして、自分の進路をふさぐな、って言われたりしないかな、と気になりました。小市民な私です。

先日、歩道上で対向してくる自転車がありましたので、私は建物側に避けました。
そうすると、その自転車はまっすぐ私の前にやってきて、なぜお前はこっちに避けるんだ!と言います。
自転車は歩道の車道側を走るものだ、だから歩行者はこっちに避けるのだ、なにより、
自転車は歩行者の邪魔をしてはいけないのだ、と言っても理解できないんです。
「男のクセにごちゃごちゃ言いやがって」と捨てゼリフを吐いて去っていたオバタリアン。
理屈は通じない…。
オバタリアンは人間ではないから法律は適用されない…のかも知れません。
すみません、愚痴ってしまいました。

お礼日時:2008/04/28 20:30

ほとんど右に避けてしまいます。


よく同じ方向になってしまいますが避けなおしても何故か同じことの繰り返しで気まずいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

初めての"右派"登場ですね。利き足は左ですか?(冗談です。)

回答を拝見しますと、"ほとんど右に避け"た結果、"よく同じ方向に"なってしまうと読み取れます。誤解していましたらごめんなさい。
そうすると、相手の方は"ほとんど左に避け"ているということですね。
左に避けるようにすると、同じ方向にはなりにくくなりそうですね。

お礼日時:2008/04/28 20:07

日本人は・・・利き足は右が多いので



殆どは左の方向に避けます

早めに予想して動きますますので
人が多い所では右によけたり左によけたりです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

利き足が右だから、というのは、一瞬逆じゃ?と思いましたが、やってみれば、確かに、右足を踏ん張ったら右には行けませんね。

以前、朝の通勤時間(の最後のほう)に、オフィスから駅を歩いたことがあります。駅からはオフィス街へ向かう人がばらばらで歩いてきます。
右側を歩いてくる人がいたので、左に避けますと、その後ろから来るひとは左側にいます。で、右に避けると、その後ろに右側を歩く人が…。
なんで、自分だけ、文字通り右往左往してるんだろう?と思ったものです。どうやら人は前を歩く人の背中を見ながら歩くのが嫌なのではないかと思います。ぴったり後ろにつかれるのも嫌ですしね。

お礼日時:2008/04/28 19:53

私も基本は左です。


地下街の人の動きを見ていると、人も基本は左側通行のようです。

****

さて、

>道を歩いていて、対向して歩いて来る歩行者とすれ違おうとする場合に、
>互いに相手が避けると思ってはちあわせしてしまったり、
>同じ方向に避けたりしてしまうことってありますよね。

これに関して最近気付いたことがあります。
ポイントは「視線」です。

人は視線からさまざまなことを感じるようです。
すれ違うときの場合ですと、
「相手の視線の向いている方向が、相手の進む方向」
と直感的に感じるようです。

ところが、相手を気遣って「どちらへ進むんだろう?」と相手の方を見てしまうと、
視線が定まらなくなります。こういう場合、同じ方向に避けるみたいなことが起きるんですね。

むしろ、相手のことはあまり気にしないで、自分の進みたい方向を見つめる方が、
自分の進みたい方向を相手に伝えることができて、うまくすれ違うことができますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

言われてみると確かに、ある程度混雑しているところでは、そうやって相手の行動を予測しているように思います。

混雑しているところでは、流れができていますから、そこから外れないように歩けば、ぶつかりにくくなるでしょうね。

私も左に寄って歩いています。
人がまばらな場合、対向して歩いてくる人もたいてい左に寄っています。右に寄って歩いてきた人でも、かなり手前で左側に移ってくれます。でも、10メートルくらい近づいても避けない人とは、ほぼ確実にチキンゲームになります。両者ともに端を歩いているので。そんな状況で相手の「視線」を見るとますます対決の様相が…。右側を歩いてくる人は信念を持っていることが多いようなので勝てません。

お礼日時:2008/04/28 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!