dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハードディスクの増設をしましたが、上手くフォーマットできません。
WD500AAKS(Serial ATA300 500G)という内蔵型HHDを購入して、
OWL-EGP35-/EUというハードディスクケースに装着して
USB接続でパソコンに接続しました。
この時点でデバイスマネージャの「USBコントローラー」と
「ディスクドライブ」にはちゃんと認識されています。
「!」もでてません。

マイコンピュータを右クリックして「管理」を選択し、
「ディスクの管理」を開くと増設したHDDは「未割り当て」と
なっているので右クリックで「新しいパーティション」で
「新しいパーティションウィザード」が開きますが、
プライマリパーティションでも拡張パーティションでも
どちらを選んでもフォーマットすると
「論理ディスクマネージャ フォーマットが正常に完了しませんでした。」
と出てしまいます。
管理画面では「正常」となってます。
「ファイルシステム」の欄は空白です。

マイコンピュータを開くとローカルディスクとしてアイコンは出てますが、
プロパティを開くと使用領域、空き領域共に0バイトで
ファイルシステムは未フォーマットです。
試しにデータをそのHDDにコピーしようとしても
やはり使用できません。

どうすれば正常にフォーマットでき、使えるようになるのでしょう。
ご教授よろしくお願いします。

CPU:Celeron D341(2.93GHz)
マザーボード:VIA P4M800CE+VT8237R Plus
OS:WINDOWS XP SP2

A 回答 (3件)

フォーマットの方法で特別違った事が見あたらないので、そこは大丈夫だと思います。


そうなると、疑わしいのはHDDの方ですかね。
ケースの方もチェック出来るなら他のHDDで試してみるのも良いと思います。

HDDをローレベルフォーマットをかけてみるのも良いかと思います。
かなりの時間を要しますので面倒ですが・・・

WD製品なのでData Lifeguard Toolsを使います。
http://support.wdc.com/
ダウンロードと書いてあるところから、どれかをDLして使います。

試してみる価値はありますが、購入店に相談してみるのも手かと思います。
フォーマットが上手く出来ないけど、初期不良かどうか見て欲しいと言えばフォーマットくらいやってくれると思いますよ。
フォーマット出来たなら、原因が他の所にあると言うことなので、ケースやケーブル、PCなどを疑っていくことになりますので原因の切り分けが出来ます。

勿論、ローレベルをかければ詳しい状態がわかるので、こちらでもHDDのトラブルかどうかわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
WDからData Lifeguard Toolsをダウンロードしたり、
別のパソコンに接続してみたりしましたが、
やはりフォーマットできなかったので
購入店に持って行きました。

HDDに問題は無く、問題はケース本体とケーブルにあったようです。
ケースを新品と交換してお店でフォーマットしてもらい
無事に使用することが出来ました。
相談に乗っていただきありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 18:45

VIAのUSBコントローラとの相性かも?


E-SATAが使えるHDDケースだからSATAとして接続してみるか、
別のUSBコントローラ(NEC製とか)を増設してみるか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。
ケース本体とUSBケーブルに問題があったようです。
ケーブルのトラブルは初めてでしたが、
ケーブルが調子が悪いというのは見つけづらいです。
一番疑わないところでした。

お礼日時:2008/04/29 18:50

HDDの無事を確認するためにも


一度、M/BのSATA直つけでフォーマットして見てはいかがでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケースに問題があったのでSATA直つけでフォーマットすれば
使えてたかもしれません。
ご返答ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!