
No.6
- 回答日時:
追記:
機械を相手にする時は、「自分を疑う」が鉄則です。
コンピュータの技術者、優れた職人さん達は、いつも、そう思っていると思います。
この回答への補足
もしかしたら言葉足らずで伝わっていないと思うので一応言っておきます・・・。
mp3を聴く時は保存元で聴いていたのではなく、PCに保存されたファイルを再生していました。
自分を疑うことは大事ですが、保存した当初は確かに高音質でしたよ。
毎日のように聴いていたので、それは間違いありません・・・。
今一度ファイルを細かく調べてみると「長さ」と「サイズ」が大幅にカットされていました。
それでも何故かちゃんと最後まで再生されます。(低音質ですが)
あれから高リスクのウイルスに何度か侵入されました。
ウイルスが原因ということは考えられないでしょうか?
No.5
- 回答日時:
>元は高音質mp3でした。
>時間が経過したら劣化しました・・・。
>やはり原因不明でしょうか・・・
もしそれが本当だとしたら、オカルト現象です。
パソコンのファイルは、エラーチェックが厳重で、もしメディアの劣化で少しでもエラーが発生し復元不可能な場合は、全く受け付けません。再生するにはmp3のデコードプロセスが必要となるため、もしエラーになっていれば、「劣化」というような器用な壊れ方はしません。
考えられる可能性を挙げてみます。
(1)最初に聞いていたのは高音質の.mp3ファイルで、それを低音質の.mp3に変換して保存した。
(2)最初に聞いていたのはmp3に変換する前のデータだった。(使用しているソフト上では既にmp3に変換したように思えた)
(3)劣化したような気がするだけで実際は劣化していない。
(4)再生機器等が以前と異なる
(5)オカルト現象(笑)
この回答への補足
これは怪奇現象だったんですね・・・。
PCに保存した当初は確かに高音質でした。
拡張子の変換等、ファイルを弄くる行為は全くしていません。
再生機器も一切変えていません。
もう諦めてDLし直そうと思います・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
DVD→MP4 無劣化変換
-
USBから
-
ダウンロードした曲をCDに焼...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
-
iTunes“ライブラリを統合”実行...
-
MIDIの音楽をCDに焼く方法を詳...
-
らくらくスマートフォンに音楽...
-
音楽CDをコピーしたCD-Rのデー...
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
YOUTUBE 高音質 MP3
-
LANカードが正しく動作しません
-
2台のパソコン間の通信方法に...
-
iPodからパソコンに転送を教え...
-
iPodの同期ができないです。。。
-
初めての質問です。 音楽ファイ...
-
PHSの方が携帯より音質がいいっ...
-
音楽CDをSDカードにコピーしたい
-
Mora(音楽サイト)からミュー...
-
初心者がボカロ曲を作れるよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
軽油、特A重油の経年劣化について
-
DVD→MP4 無劣化変換
-
何年かぶりに会った人が劣化し...
-
至急回答おねがい致します。 Mi...
-
Blu-ray REについて
-
焼いた音楽CD-Rを更に焼く方法...
-
ジルバイジルスチュアートのロ...
-
音楽CD→CD-Rにコピーを繰り返し...
-
データの劣化について
-
デジタルデータ(音楽、動画、...
-
m4aからmp3への変換は音質の劣...
-
音楽編集(カット、ペースト)...
-
mp3ファイルの時間劣化?
-
コピーしたDVDによるコピーは劣...
-
2回エンコードしたときの質の...
-
デュプリケーターでCDRにコピー...
-
コマンドプロンプトでリネーム
-
USBから
-
youtubeからメディアプレーヤー...
-
音楽CDをusbメモリーに録音する...
おすすめ情報