

こんにちは。
在宅の仕事で日中ほとんどMacに向かっています。
今のiMacは2代目です。
初代iMacは5~6年ほど使って特に故障も無かったのですが
機種が古くなったので買い替えました。
今のiMac(iSightカメラのついていない1つ前の機種)は
2年弱の使用です。
このMacを購入して1年ちょっと経った時に元々問題の有る機種だった
のもあって1回の予兆も無く急にぶっ壊れてしまいました。(電源入らず)
バックアップをマメにとってはいるものの仕事の全てが入っている
Macなのでかなりあせり、修理にも5万円ほどかかりました。
(初期不良対象の機種にもかかわらず修理代がかかりました)
その上データ救出の作業を専門業者に頼んだのでまたまた
5万円ほどかかりました。
しかもHDもまっさらになってしまい私の頭の中も真っ白に・・・。
ここ数年で最悪の数日間でした。
その事があってからはMacが直ってからも「次故障するのはいつか?」
など常に頭から離れません。
あの時の恐怖がまたいつか来るのかと思うだけで心労で白髪になってしまいそうです。
Macを続けて数台使ってらっしゃる方にお伺いしたいのですが
1/新しい機種にはどのタイミングで買い変えていますか?
2/故障する際予兆はありますか?それとも突然?
3/結果度の位のペースで変わっていますか?
4/古いMacはどのようにされていますか?
あと、今のiMac、ファンの音がとても気になります。
これも故障の予兆でしょうか。
以前はこんなに頻繁にファンの音がしていなかったのに
最近急に音が大きくなった気がして気になってしょうがありません。
冷却の為のファンだと思っていますが、HDに押し込み過ぎて悲鳴を上げているのでしょうか。今もブーンと結構大きくなっています。
初代の静かなものに戻りたい・・・。
前回の壊れ方が衝撃的でかなりの打撃の大きさだったため、
他のMacはどんな壊れ方をしているのか知りたくなりました。
せめて予兆があればバックアップや新機種への引越もできるのに・・・。
今度はwindowsに変えてしまおうか。と思う程びびっています。
windows、Mac両方使っているヘビーユーザーの方など
寿命の違い、壊れやすさの比較など。なんでも構いませんので
情報を頂けたら有り難いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
何度もMacに逝かれて(ハード的にではなく、システム)少し悟りました。
1.こまめにセーブが基本
以前のMacユーザーは、左手が勝手に保存して、フリーズしても本人の記憶の無い所で保存されている事が良くありましたが
今はデータが重くなり、保存で作業の流れが止まってしまう事も。
2.バックアップは命綱
作業を頼んだ人のMacの中、外注先のサーバーの中、プリントアウト等意外な処にバックアップが有る事も。
3.ハードディスクは絶対壊れる(と思った方が良い)
内蔵ハードディスクの故障は怖いです。
作業データは、全て外付けハードディスクで作業。
本体故障の時は、別のMacに外付けを繋ぐ。
パーティーションで区切って、被害は最小限に。
4.データは失われる
データは多めに残す。多くなる弊害もありますが、とりあえず安心感が得られます。
質問者様への回答です
>1/新しい機種にはどのタイミングで買い変えていますか?
予算や色々な事を考えて、「そろそろやばいかな?」と思った時。
>2/故障する際予兆はありますか?それとも突然?
あります。必ずあります。後で「あー、そういえば!」って事が必ずあります。
要素が出ると、すぐ最小のバックアップをとります。
何も無かったら「あーよかった。」と。
予兆
いつもと何かが違ってくる。
動作が遅くなる。
頻繁にフリーズしだす。
アプリケーションが立ち上がらなくなる。
変換がおかしくなる。
最近再起動や、終了をしていない。
等、明確な物でないので困ります。
>3/結果度の位のペースで変わっていますか?
ペースは無く、
壊れた、やばい、新型が出た、予算等の流れに任せてます。
4/古いMacはどのようにされていますか?
取り合えず、いざの時用にとっておいてます。
ディスク焼き用としても利用しています。
焼いている間作業が出来ますので、重宝しています。
大型CDドライブ付iPodとしても活躍します。
13年位前のPerforma 588
確か68LC040最後の機種?
子供のキッドピクス専用機で活躍しています。
何か参考になれば幸いです。
こんにちは。
Macでお仕事されている方ですね。
それぞれのアドバイス、とても参考になりました。
前回壊れた時は全く予兆はなかったのですが
今のは動作が遅くなったり時々止まったりと
かなりヤバそうです。
バックアップをあらためてとって新しいのを
考えようと思います。
古いMacも今度から絶対残しておきます!
もうあんな恐怖味わいたくありません…。
とても参考になりました。
有り難うございました。
No.6
- 回答日時:
初代のものは、11 年、外も中も、たばこの脂で、黄色を通り過ぎて、焦げ茶になり、とても、可哀想な状態になってしまったので、解体して捨てました。
もちろん、充分使えました。友人の Performer は、未だ現役、足かけ15 年目に入っています。先日、鑑定団に出た、Macintosh 128K は、すでに、24 年目、今では、125 万円の価値があるらしいです。もちろん使える。概ね、製造物には等級があります。国産車で言えば、A 級品(北米、欧州向け)、B 級品(国内向け)、C 級品(アジア、アフリカ開発途上国向け)、ビス一本の品質が違います。輸入車の場合、製造国から見れば、日本は間違いなく、アジアに入ってます。一時ブームの時代があった Super car など、ただ、展示して置いただけなのに、燃え出した事もあったようです。(^^ゞ
Mac の耐用年数うん十年、ただし、常日頃のメンテナンス次第です。メンテナンスの詳しい解説ページがあるんですが、ここで載せると、後日削除されます。ノン・メンテナンスで使うなら、半年で、HDD が亡くなった例もあったようです。と言う事で、1/ 飽きた時、2/ その兆候の前に、メンテナンス終了。3/ その気になれば、30 年。4/ サーバー機 。Win 機=事務機、耐用年数あるんでしょうか?皆さんのおっしゃるように、2年保てば良い方では・・・。Mac と、Win 機では、部品の質が違います。
ただし、ファン・・・Mac では、これまで 6 台関わりを持ちましたが、すべて、静穏ファンに変えて使いました。
11年、15年とか未だに現役なんですね!
正しくメンテナンスをすれば長持ちすると知りびっくりしました。
残念な事に私にはメンテナンスの知識がほとんどないので
いつかは買い替えになると思います…。
知識がある方尊敬します。
静穏ファンなんてあるんですね。
Macとこれからも長く仕事をしていかなければならないので
もっと勉強しようと思います。
いろいろ教えて頂き有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
1)気が向いた時、又はどうしても旧機種でソフトや周辺機器に対応できなくなった時。
今のメイン機種は未だにG4(だけど中身はかなり改造した)で賄えるので買い換えてない(買い足してない)。2)予兆の有る無しはケースバイケースです。増設していたSCSIカードが唐突に逝ったって事もあったし、ビデオカードが唐突に逝った事もある。HDDがだんだん調子悪くなったケースもあります。あぁ経験上でいえばWindowsPCの方がぽこぽこ壊れます。ハードウェア的な場合もありますがソフト的には、も~~~しょっちゅう(MacOSと比較しての話ですけどね)、なのでメンテはWindowsPC(OS)の方が頻度高いです、使用頻度はMacの方が圧倒的なのに。
3)G4になる以前は2~3年程度だったけど、今のG4は8年以上だし・・・ビデオでもやらない限りは今のところは必然がないので買い換えてない(買い足してない)。WindowsPCは4台以上変えてるけど、逆に性能追ってもしょうがないので中古を改造したもので割り切るようになった。
4)Macは懐古でとってあるものか予備でとってあるものか捨てたかですね。Winは問答無用で捨ててます。
iMacの初代は「静か過ぎ」なのでどの機種でも「五月蝿い」になります、Windowsマシンなんかものによっては「爆音」ですよ(笑)。
電子機器なんて唐突に壊れるものと思っていた方があわてずに済みます、むしろ仕事で考えるなら1つのMacでやっているのがパニックの元です。せめて最低でも正副の2台で備えるべきです(私は一人でやっているのに3台体制)。Macmini程度でもあればその場しのぎにはなります。なければ頭が真っ白になるだけです。
winをほとんど使っていないのでMacの方がつぶれやすいのかと
勝手に思っていましたが、逆なんですね。
思った以上に寿命が短くてびっくりです。
iMacの初代の音が静かすぎだったのは手放してから
実感しています。あれは静かで良かったです。
確かに1台のみで仕事をしているから常にパニクっているのだと
思います。今後買い替える事があったら予備でとっておきます。
とても参考になりました。有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
今まで新品・中古と7台買いました。
今の手持ちは仕事場と家に1台ずつ。修理に出したことは1回もありません。ハードディスクなどは別です。
モニターが壊れたことが1回、CRTでしたけど。
平均の使用期間は3年位でしょうか?
仕事で使う機種には一体型は買いません。モニター部が故障しても使えなくなるから。
2台のHDDにバックアップしています。
古い機種はある程度の値が付く内にでオークション行きです。
仕事場と家に1台ずつあればいざと言う時に
あせらずにすみますね。
特にトラブルが無い方でも3年位で買い替えているのですね。
今まで一体型しか持っていなかったので今後は別のタイプも
検討してみたいです。
バックアップも見直したいと思います。
とても参考になりました。有り難うございました。
No.3
- 回答日時:
iMac G3シリーズは、静音ということが重要なポイントとなっていました。
冷却ファンが装備されていない機種もあったほどです。なので、iMac G3を基準にして静音性を比較すれば、結局どれもうるさいということにしかなりません。
なお、PowerPC G5搭載のiMacより、Intel Core (2) Duo搭載のiMacのほうが、発熱の面では有利なはずです。
「壊れやすいMacintoshと、壊れにくいWindows PC」というのは、正しくありません。
いまのIntel CPUベースのMacintoshは、ハードウェア構成から見れば、100%、Windows PCと同じであり、PowerPC G5時代のiMacでも、99%は、Windows PCと同一の構成です。なかなか下げ止まらないコストダウンの結果、いまのコンピュータの耐用年数は、Macintosh、Windows PC共通で、ほぼ2年と見るのが妥当でしょう。
iMac G3のシリーズは、じつはアップル史上もっともトラブルを起こしているMacintoshだといえます。iMacをリリースするまで、企業としてのAppleは、いつ倒産してもおかしくない状態にありました。それを救ったのがiMacで、iMacの成功で、ようやくHP(ヒューレット・パッカード)やDELLと同レベルのコンピュータメーカになることができたといっても、過言ではありません。
iMac G3は、ハードウェアのパーツとしては、かなり信頼のないものが使われていたと、いわざるをえません。あなたが長年愛用していたiMacは、個体としては「当たり」なんだったといえると思います。
iMac G3ってそういう背景があったのですね!
驚きです!
今のよりずっと使いやすかったのでそんなトラブルの多い機種だとは
思いもしませんでした。
ハードに使っても一度もトラブルも起こさず
静かに動いてくれていたあのiMacは優秀だったとは…。
今になって感謝の気持ちが湧いてきました。
興味深い話有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
>今のiMac(iSightカメラのついていない1つ前の機種)は2年弱の使用です。
>1回の予兆も無く急にぶっ壊れてしまいました。(電源入らず)
↓の対象機種なら返金してもらえるはずです。
http://www.apple.com/jp/support/exchange_repair/ …
これは当時Mac関連としては割とでかいニュースになりました。
俺のiMacG5も思い切り対象機種ですが、どうゆうわけか壊れてない。
(開けてコンデンサを確認したけど見た目特に異常無し)
>ファンの音がとても気になります。
以前と比べて音が大きくなった、というのなら単にホコリがたまってるだけなんじゃないすかね。
掃除してみてください。
実は私のも思い切り対象機種だったんです。
しかもこのニュースを全く知らずに使っていて
ぶっ壊れて問い合わせて初めて判明しました。
しかしその時に壊れた原因が他にある可能性もあり。と
言う事でappleに責任なし。と言われかなりもめた経験が
あります。
この時のappleの対応で二度とMacは使うものか!
と思ったものです。結構な冷たさでした。
しかしMacで仕事をしているのですからこのような
トラブルのニュースをまめにチェックしなかったのは
甘かったです。
ファンの掃除をしたら。ということは聞いた事がありましたが
やった事がありません。簡単なんでしょうか…。
ちょっと調べてみます。
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
バックアップを頻繁に取っているのならそんなに悩む事も無いのでは?
私もかなり頻繁に複数のバックアップを取っていますから、たとえ今ここでこのマシンが起動しなくなったとしてもそんなに慌てません。
バックアップとはそう云う時のためのものですから。
1.これはもう「懐具合」の一言につきます。
2.異音がしたり、起動したりしなかったりを繰り返したりと云った予兆が有る場合も有りますが、全く何の前触れもない場合も有ります。
3.何のペースです?
故障の?買い替えの?
4.最も古いもの(System6です)は思い出とともに大切に保管しています。
もう一台はclassic環境が使えるように10.4.11まででアップデートを止めています。
バックアップシステムとしていつでも起動可能です。
ところで、Windowsはマイクロソフト製のOSであってPCメーカーの製造するパソコンの故障を制御している訳では有りません。
故障はMacだろうとWindowsPCだろうとリスクは同じです。
そうですね。バックアップをとっているので
そうびくびくする事はないのですが、以前のパニックが
あまりにもショックで労力もすごかったのでトラウマになって
しまってました。
前触れも無く、プッ…。で終わってしまいましたから。
もう二度と経験したくないです。
私も複数所有して心に余裕を持ちたいと思います。
お話とても参考になりました。有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS Intel MacからM1iMacへ買い替えの場合 1 2022/07/25 00:40
- Windows 10 windows>Mac間のOSライセンス移行 4 2022/06/04 10:28
- モニター・ディスプレイ ワイドモニターの解像度が合わずMacの画面が横に伸ばされて表示されてしまう 2 2022/08/09 07:53
- 作詞・作曲 Macでの作曲について。現段階でオススメのパソコンがあれば教えてほしいです! Logic Pro X 1 2022/07/05 20:03
- Mac OS Mac book proの寿命は何年ですか? 今年で使用して6年になります。 前のMac book 6 2023/03/26 18:08
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- iPhone(アイフォーン) 【iPhone SIMフリー】ドコモ契約者です。「機種変更を自分でする方法」について、初歩的な質問で 10 2023/08/25 06:08
- 格安スマホ・SIMフリースマホ スマホ本体とSIMカードを新しく買い替えたい。 7 2023/01/23 18:44
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- ノートパソコン Windows11搭載パソコン 新規購入にあたって 4 2022/11/09 18:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
バックアップ
-
モニタが16色になってしまいま...
-
修理から帰ってきた後の環境復...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
Macのタイムマシーンのバックア...
-
システムイメージバックアップ...
-
Rescue and Recovery の余計な...
-
time machineでのバックアップ...
-
タイムマシーンの扱い方
-
iPhoneのバックアップデータの...
-
修理後バックアップソフトが見...
-
office のバックアップの取り方
-
MAC time machine は常時接続し...
-
Win7でバックアップ中にエラー...
-
初期化
-
Windows7のバックアップサイズ...
-
macOS10.4のバックアップを手動...
-
Time machineを2台のHDDで使う
-
2つのMacBook ProをTime Machi...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
データバックアップ フリーソフ...
-
TimeMachine常時接続しておかな...
-
EaseUS todo backup home12.0に...
-
time machineが自動で上書きさ...
-
Time Machineでのエラー
-
outlook2013起動時の自動バック...
-
MAC time machine は常時接続し...
-
システムのバックアップに付いて
-
PCからシャッターを切るような異音
-
Time Machineの増設
-
Windowsのシステムのバ...
-
過去のメールはどこに保存され...
-
WINDOWS10でブリーフケース
-
win10の32bitから64bit変換
-
バックアップにかかる時間
-
time machineでのバックアップ...
-
Windows7のバックアップサイズ...
-
time machineのバックアップは...
-
De ja vu って何ですか?
-
EaseUS Todo Backupエラーについて
おすすめ情報