
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの説明でほぼ尽くされていると思いますが,
少し補足しますと「マジカルナンバー7±2」というのは
認知心理学の開拓者のひとりであるG.A.ミラーの論文のタイトルに由来します。
これは認知心理学の「受胎告知」とも言える,20世紀において最も有名な心理学論文のひとつです。
下記URLで原論文を読むことができます。
■Classics in the History of Psychology
The Magical Number Seven, Plus or Minus Two: Some Limits on our Capacity for Processing Information
George A. Miller (1956)
http://psychclassics.yorku.ca/Miller/
20世紀心理学の大まかな流れと認知心理学誕生の経緯については
下記のQ&Aを参考になさってください。
■認知心理学と行動心理学の違い
http://okwave.jp/qa1284407.html
■心理学と情報工学
http://okwave.jp/qa3973740.html
No.1
- 回答日時:
「マジカルナンバー7プラスマイナス2」という言葉があります。
これは15~30秒ほどしか記憶を維持できない短期記憶においては、人間はだいたい7チャンク(チャンクはあるまとまりとして捉えられる単位)しか覚えられないというものです。
たとえばwhoopecという文字の羅列は単純に覚えれば7チャンクですがwhoとopecという風に国際機関の名称として捉えれば2チャンクとなるわけです。これはマレーらによって研究されました。
数字の認識という限定した内容ではありませんが、人間の認知機能に興味がおありならば、『グラフィック認知心理学(サイエンス社)』をお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 認知障害・認知症 認知症を理解出来る 分かりやすい本や漫画本のお薦めを教えて下さい または、分かりやすいHPサイトも有 1 2022/08/28 18:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 私は幼い頃から周りの子と変わったところがあり社会人になってからも仕事が長続きせず上手くいかないことだ 3 2022/08/26 13:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 【画像あり】中3の受験期に解けなかった問題について。n,n+1,n+2,n+3…という文字式の証明と 1 2022/08/04 15:48
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- 哲学 人間が認識できない世界があると思いませんか? 4 2022/07/30 21:20
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- マンガ・コミック 「宝石の国」関連の本を、特装版など含め全て教えていただきたいです。 今更ながら宝石の国の世界観にハマ 1 2023/05/20 16:45
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- Excel(エクセル) 表示形式、文字列セル(列)に数式を入力するには マクロ 1 2022/09/18 10:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
パブロフの犬
-
心理学者はどれくらい人の気持...
-
共変原理ってなんですか?
-
レンタルビデオ
-
心理学は、学問or科学ではない!?
-
般化模倣とは?
-
正しい判断ができなくなる行動...
-
「知っている」「わかる」「で...
-
女子でも【無敵の人】と化す場...
-
行動心理学 集団の歩行傾向に...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
チャンスレベルについて
-
膣の締め付け、うねりについて...
-
理論値、文献値、推定値などの...
-
黙って先に帰る人はいったいど...
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
中イキってどんな感じですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
結婚指輪を触る行動に意味はあ...
-
ひとりの共通の敵を作った方が...
-
エリクソンの発達理論【漸成論...
-
わざとの咳払いや鼻すすりをす...
-
認知心理学と行動心理学の違い?
-
心理学? 都合が悪くなると「わ...
-
敵役を作ることで、周りが団結...
-
目を細めて凝視することの心理...
-
共変原理ってなんですか?
-
般化模倣とは?
-
人の傷口に塩を塗る人は、何が...
-
社会的真実性(ソーシャル・リ...
-
社会心理学者レヴィンが唱えたP...
-
人はなぜ生きている・・・?
-
フランケンシュタインにおける...
-
心理学と大脳生理学
-
心の定義について
-
教えてください!!
-
消費者行動心理学を用いた仕事...
おすすめ情報