dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場に外国(非英語圏)の方が赴任してきて、LAN経由で共有フォルダを利用してもらおうと考えているのですが、外国版WindowsXPでは日本語のファイル名が全て文字化けしてしまうので困っています。

Windowsの地域オプションで選択する言語は母国語のままにしつつ、かつ、日本語ファイル名等が文字化けなく表示する方法をご存知の方がいたら教えてください。(ファイル名を全て英語に変える等は訳あってできません)

なお、IEで日本語は表示されます。フォルダをエクスプローラ等で開いたときに文字化けしてしまいます。

A 回答 (2件)

自分のものも回答にはならないかもしれませんが、以下の操作はやっておいででしょうか?



その外国語版WindowsXPにおいて、日本語表示であれば「地域と言語のオプション」の「言語」タブを開いてみて「補足言語サポート」で「東アジア言語のファイルをインストールする」にあたる箇所にチェックが入っていますでしょうか?もし入っていれば日本語ファイル名の表示が可能になるのではないかと思います。

このチェックを新たに入れる際、WindowsがプレインストールされているPCであればWindowsのCD-ROMの挿入は不要かと思いますが、そうでない場合は挿入しなければならないと思います。
    • good
    • 0

すみません、解決につながる回答ではありません。



>外国版WindowsXPでは日本語のファイル名が全て文字化けしてしまうので困っています。
どのような文字で表示されるのでしょうか。
>IEで日本語は表示されます。
ということなので、日本語フォントは既にインストールされているのですよね?その場合、たとえシステムロケールなどが日本語でなくても、ファイル名は日本語で表示されるはずだと思うのですが・・・。
私の場合、ロシア語版 Windows で見る限り、システムロケールがロシア語のままでも、日本語フォントをインストールすることで、日本語のファイル名も正しく日本語で表示されています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!