
お世話になります。
最近メモリが少ないせいかPCの動作が重いのでメモリを交換したところthe amount of system memory has changedというメッセージが出ました。
対応してないのかと思って元に戻してもやはり同じメッセージが出てしまい、起動不可になってしまいました。
対応策をご存知の方、よろしければご教授願います。
なお、PCはDELLのINSPIRON1800になります。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
正常に使えていたメモリもダメですか・・・
きちんと差し込んでいるのなら、
スロットが物理的に壊れているのかも・・・
BIOSの構成が変わってしまっていたとしても、
メモリを認識さえすれば、起動だけは出来るはずですので・・・
DELLに電話された方が、確実で早い解決になると思います。
お役に立てなくてスミマセンm(_ _)m
No.4
- 回答日時:
ご免なさい。
INSPIRON1800を勝手に「デスクトップ型」と決め込んで話をしていましたが、
(Inspironのノート型ではこの型番が無かったもので・・・)
今、調べ直してみると、「INSPIRON1800」という型が出てきません(>_<)
ノートタイプでしたら、先ほどの私の回答は無視して
メモリを購入されたところに持ち込まれた方が良いです。
回答ありがとうございます
INSPIRON630mでした、大変申し訳ありません
お察しの通りノートタイプです
新しく買ったメモリは店に聞いてみようかと思います
しかし元のメモリを刺し直しても起動しないのが気になります
No.3
- 回答日時:
・・・となれば、
メモリとパソコンの相性かメモリの初期不良か。
「交換」とありますから、今まで使っていたメモリは
はずしているのですね?
メモリのスロットはまだ空いているでしょうから、
2枚を差し込んで起動出来ないでしょうか?
途中、上記エラーが出たとしても1枚が正常であれば
F1を押すことで起動できると思うのですが・・・
起動さえ出来てしまえば、
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
などのソフトでメモリのチェックが出来ますので。
または、
別のパソコンに増設してみてメモリのエラーが出るようなら
買った店に持ち込んで相談されるのも良いかと・・・
No.2
- 回答日時:
the amount of system memory has changed
の後ろに 「Strike the F1 key to continue, F2 to run the setup utility」
と続いていませんか?であれば
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ws …
(1800のページが見あたらないのですが、この件に関しては上記の機種と同じだと思います。)
のページ中盤くらいに書かれています。
早速の回答ありがとうございます。
続いてないです、「the amount of system memory has changed」のメッセージのみです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- 英語 "an amount of"の意味等について 2 2023/06/13 12:19
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- ノートパソコン ノートPC 富士通 LIFEBOOK UH90/B3に合うファンを教えてください 2 2022/08/30 20:40
- 中古パソコン ツールをずっと起動させておくだけのPC 2 2022/06/10 02:10
- CPU・メモリ・マザーボード BIOSの次にno option to boot toと表示されWindowsが起動できません 6 2022/05/20 23:19
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 英語の質問です The frequency with which the facts in the 3 2022/09/25 00:33
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- UNIX・Linux Linux(fedora30)が立ち上がらくなってしまった 1 2023/03/29 11:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
メモリがread になることができ...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
memtest86+のエラーの意味は?
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
アブリケーションエラー表示で...
-
NMI:Channel checkエラー
-
Checking NVRAM
-
NECのPCの故障についてです。
-
windowsが勝手に再起動します(B...
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
PCの電源を押した瞬間・・・
-
SSDのスリープは問題ない?
-
突然PC全体の音が出なくなり、...
-
ブルースクリーンが一瞬出て再起動
-
パソコンがビービーという音を...
-
メモリー
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
画面が真っ暗で何も写りません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの相性が悪いとは、具体...
-
〜マザーボードDRAM点灯電源は...
-
モニタリング going sleep
-
メモリー
-
ノートパソコンが急に異音を出...
-
スリープ状態から電源引っこ抜...
-
メモリは裏表関係なくセットで...
-
PCを起動するとthe amount of...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
PC掃除後モニタシグナルが検出...
-
突如としてPCが起動しなくなり...
-
赤い点滅とビープ音
-
Memtest86でチェックするとエラ...
-
シャットダウンしない 昨夜から...
-
メモリー増設後、ディスプレイ...
-
tmlisten.exe アプリケーション...
-
ブルースクリーンの原因
-
メモリを2本挿すとエラーとなる
-
メモリエラーについて
-
ガレリアPC 画面応答なし 電源...
おすすめ情報