
iTunesから、700MBのCD-Rに録音したんですが、なにか変だと思ったので質問させてください。
私が録音しようとしたプレイリストには、「133曲、10.5時間、583.7MB」と表示されていました。該当プレイリストを右クリックし、「プレイリストからディスクを作成」を選択し、ディスクを入れて録音したところ、最初の17曲しか入っていませんでした。
700MBのディスクですから、当然全ての曲が入るはずですが、なぜこのようなエラーが出てしまったのでしょうか。ちなみに知人は1枚のCDにかなりの曲数を入れて、かつ車のオーディオ画面に曲名などの情報も表示されていたんですが、私が行ったものについてはコンポでの曲名表示もありません。ただし、知人がiTuneを使用して録音したかどうかについては定かではありません。もう数年も前のことですので。
iTunesで不可能であれば、なにかやり方を教えてくださるとありがたいです。
ちなみに作成したディスクをマイコンピュータのプロパティで見ると、使用領域0バイト、空き領域0バイト表示されています。なにが悪かったんでしょう・・・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
CD-Rと言う入れ物に どうやって入れるかと言う問題のようですね。
オーディオCDは700MBで約80分です。 MP3とは音声圧縮の代表的な一つです。 iTunesではAACと言う圧縮方式を標準としてますので、その辺の問題でしょうか?
iTunesでオーディオフォーマット(無圧縮)から MP3もAACも それぞれ変換できます。 デフォルト(標準設定)では 音楽CDから読み込む時にAACに圧縮していますので、MP3に一度変換してからCD-Rに書き込んでください。
iTunesでフォーマット変換(AACからMP3等)すると 同じ曲名のファイルが造られます。 ファイルとしては別物なのに、iTunes上では同じ曲として表示されてしまいます(当然 音楽としての内容は 同じ曲なので) ちょっと紛らわしくなりますが、ちょっと注意してファイルと曲目を考えたら きっと成功されると思います。
がんばってくださいね♪
この回答への補足
仰るとおり、各曲の種類はAACというものでした。
すべてMP3に変換してためしてみたら、できました。ただ、1曲あたりのサイズが若干大きくなるようで、全部は入らず、100曲程度入れることが出来ました。
これってCDに写す際に、曲順とか決められないんですかね?ヘルプを見ても何も書いてなかったので、結局ABC順で入れましたが・・・
あと、このCDは我が家のコンポでは再生できませんでした。表示も1曲72分と、見当違いの表示となったため、対応していないということでしょうか。ちなみにパソコンに入れたらちゃんと100曲7時間45分と正しい表示になっていました。
No.4
- 回答日時:
ふたたびibook-2001です。
「このCDは我が家のコンポでは再生できませんでした」
コンポやラジカセ、カーオーディオ、高級オーディオでも 再生できない場合は 当然アリです。
本来の音楽用フォーマットでは無いのですから、当然です。 まれにコンポやカーオーディオやラジカセでもMP3対応機種があり、再生できますが、それはたまたま運良く対応してたって事です。
オーディオCD設定でCD-Rに焼くと かなり対応が広がります。それでも CD-R未対応の機種ではやはり ムリですが、、、
iTunesでもオーディオCDフォーッマットでCD-Rに焼けますが、汎用のCD/DVDや着込みソフトの方がお手軽かもしれません。
ビーズレコーダー、レコードナウ、トースト等を私は重宝しております。本来はソフトを単体で購入したほうが良かったのでしょうが、私の場合は外付けドライブにそれぞれ付属したバージョンですが、iTunesより、「焼く」事に特化しているので 簡単です♪
ありがとうございました。
私のコンポは購入5年以上経過している古いものですが、これからMP3に対応する機種が増えるといいですね。
色々勉強になりました。
No.2
- 回答日時:
iTunesの設定に詳細という項目があり、そこに作成というのがあります。
これがCDを焼く時の設定です。ここが「オーディオCD」になっているので、その曲数しか入らないのです。
ここを「MP3」形式にすれば133曲全部入ります。
ただしMP3形式は一般的なCDプレーヤーからすると特殊な焼き方ですので、対応していないCDプレーヤーやカーオーディオでは再生できないので注意してください。
苦言というわけではありませんが、よくお使いになるソフトのメニューの各項目と環境設定は必ずご覧下さい。そのソフトでできることをある程度推測することができますので。
この回答への補足
設定の通りやってみましたが、エラーとなってしまいました。
エラーメッセージは、
「ファイル[曲名]を書き込めません。MP3 CDに書き込むファイルは、書き込む時点ですでに、MP3フォーマットでなければなりません。」
これが、曲数133とおなじ133行に渡って表示されました。
そもそもMP3というものが、なにを意味するのか皆目見当が付きません。これはもう不可能ということでいいのでしょうか。
取り込んだCDそのものは持っているので、保存しなおせばいいんでしょうか。ちなみにパソコンに取り込んだときはiTunesではありません。これは取り込んだあとにインストールしたものです。
苦言に関しては、仰るとおりですね。気をつけます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォルダ指定で音楽ファイルをm...
-
拡張子[.VA2]の音声ファイルを...
-
youtubeの曲をフォルダにしたい
-
スコアメーカーで作成した音楽...
-
mrlファイルを他の拡張子に変換...
-
Windows Media Playerのオーデ...
-
電子ピアノで録音したものをPC...
-
DVDのダビングについて
-
.wavファイルと .wmaファイル
-
MP3のファイルを普通のCD再生機...
-
ImagePDFファイルを画像ファイ...
-
SDカードを編集したい
-
スマホでサイト名コピーしたい
-
DVD-RWのデータが消えた・・・...
-
audio CDをUSBメモリーに...
-
コピー防止のためレジストリを編集
-
USBドングルキーのセキュリティ...
-
CDデータのコピーはDVDFabで可...
-
四つ切り画用紙のサイズはコン...
-
Excelにスマホの画像を移そうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ISOファイルとDVDvideoについて
-
拡張子[.VA2]の音声ファイルを...
-
フォルダ指定で音楽ファイルをm...
-
レーザーディスクのファイル形式
-
mrlファイルを他の拡張子に変換...
-
スコアメーカーで作成した音楽...
-
MPEG1-layer1 の再生
-
YouTubeの音楽をUSBに取り込...
-
Windows Media Playerのオーデ...
-
wma形式のファイルをcda形式に...
-
拡張子「dmr」の音声を聞きたい
-
「MPEG-2.5 Audio Layer-3」形...
-
画像の形式でJPEGとJPG...
-
電子ピアノで録音したものをPC...
-
ライブ音源のMP3ファイルを継ぎ...
-
m2Vのファイルからオーサリング
-
SDカードを編集したい
-
wavファイルの音量アップ
-
閲覧回数や再生回数を制限した...
-
パソコンから他のパソコンへ音...
おすすめ情報