
今まで、socketAのパソコンばかり組み立てていたので、本当は、もっとゆっくり勉強してからチャレンジしようと思ったのですが、急に今使っているパソコンが不安定になってきたので、急遽組み立てる必要が出てきました。
初めて、socket939マシンjを組むのですが、いくつかわからないことがあるので、教えていただければ、幸いです。
少しずつ、部品を集めていたのですが、
1.CPU=Athlon64 3200(ADA3200DIK4B1)
2.マザーボード=ASUS A8R-MVP
3.電源=650W
4.ケース=昔のものを流用
5.CPUクーラー=鎌鉾(SCKBK-1500)
ざっとこんなところです。
お聞きしたいのは、
A、メモリーですが、手持ちがDDR・PC3200の512なんですが、これでこのマザボに装着して、問題ないでしょうか?
(Athlon64からはDDR2のメモリーを使用するように教わったので)
B.BIOSの設定で、クロック・電圧など注意することはありますか?
(オーバークロックは考えておりません)。
C、グラフィックボードは、現在PCI-EXPRESS 16Xのものを調達中です。しばらくは、PCI仕様のものを代用する予定です。
手に入れてからの話ですが、AGPと同じように、装着してドライバを当てればよいでしょうか?
それと、相性問題は出やすいでしょうか?(一般的な話で結構です)
D,メーカーのホームページから、ドライバ類をダウンロードしたのですが、
今までなじみの無いものがいくつかあります。すべてインストールしたほうが良いのでしょうか?
一応、説明書や自作サイトを見てみましたが、もうひとつよくわかりませんので、お教えいただければと存じます。
尚、電源以外のパーツがスペック不足ということは承知しておりますので、追々交換する予定です。また、OSはWin2000を予定しています。
(XPは2000に比べて、トラブルが多い気がするので)
「こんなレベルでsocket939 なんかさわるな」とお叱りを受けそうですが、お付き合いいただければ、幸いです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
A.ASUS A8R-MVPの対応メモリはPC3200/2700/2100 DDR SDRAM(DDR400/333/266)です。
むしろDDR2のメモリが付きません。http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2& …
B.オーバークロックしないなら設定をそもそもいじる必要がないです。
C.相性なんて実際に設置してやらなきゃ判らんから相性なんで、「出やすいかどうか」が判ってたらそれは「既知の問題」です。
D.質問文からは何を落としたかが不明なので判りませんが、その判断するのも「自作」の域ですよ。
ありがとうございます。
予定していたマザーボードが電源が入らなかったため、急遽予備のマザーボードA8NE-FM/Sに切り替えて組み上げ、現在運用しております。
メモリーのことは、勉強不足でした。
スロットが2個しかありませんので、ためしにPC2700の256MBを2枚入れたところ、DUALChnnelで認識されたようです。(BIOSで出ました。)
やはり、64bitマシンは早いですね。
No.10
- 回答日時:
#1です。
ハードウェアが新しくなれば速くなるのは当たり前の事です(64bitマシンが速いわけじゃないです)。
他の方の「お礼」に書かれている点で気になったのは「AGPの場合は結構相性があったので」とありますがAGPでも相性の発生は変わらないです。大抵はユーザーによる「規格間違い」によるものです(だから「相性」ではない)。AGPには1.0~3.0の規格が存在して、それらに互換性がなくそれで「相性」と騒ぐ人が多かっただけの話です(メーカー側がハードの方で互換性を持たせたものがあったため、ユーザーはかなり混乱しました)。
ありがとうございます。
以前、
Aマシンで、AGPグラボ+DVI-Dのモニターの組み合わせで画像が出ない。
D-sub15pinで別のモニターをつなぐと画像が出る。
Bマシンにそのまま、同じAGPグラボ+DVI-Dのモニターの組み合わせで動作させると、ちゃんと動作する。
といったわけの解らないトラブルに見舞われました。それで、相性があると思い込んでいました。
No.9
- 回答日時:
A>問題ないですね。
ポン付けで使用できます。逆にDDR2は規格違いで使用不可です。B>恐らく自動設定と思われるので心配要りません。
C>PCI-EXPRESS 16Xの物であれば、AGP同様装着、ドライバを当てれば問題ないでしょう。AGP規格の物は無理です。
D>普通マザーボード付属のCD内ドライバー類を当てれば事足りるのではと思うのですが。不具合とかあるのでしょうか。
この回答への補足
ご回答いただいた皆様へ、この場を借りて、心からお礼を申し上げます。
おかげさまで、無事動作しております。
AthlonXPのマシンを組むとき、FSBの関係でコアの種類によって対応してないマザーにCPUを装着して、CPUをだめにしたりと、失敗ばかりしていたので、調べる時間がなかった分、ナーバスになっておりました。皆様のおかげで、今後の方針が大体決まりました。
本当にありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
A、Bはこちらのページ参考に
http://sv1.magik.sagasi.jp/pukiwiki/index.php?%5 …
CはPCIのドライバ削除してPCI-EXPRESS 16Xに刺さってる用のドライバ当てれば大丈夫だとおもう。相性はやってみないとわかりませんね
DはDLしたファイル名書けば回答きそう
ありがとうございます。
AGPの場合は結構相性があったので、気になってお聞きしました。
>DLしたファイル名書けば回答きそう
この辺は自力でも調べてみました。以前は独立していたドライバが、チップセットのドライバと統合されていたものがあり、その名称でわからなかったものでした。
No.7
- 回答日時:
質問者の方へまとめた説明をします。
Socket939とAM2以降の違いは下記のとおりです。
まず、Socket939とAM2以降は互換性がない。(M/BにもよるがAM2と現行規格のAM2+は互換性がある。)
Socket939のメモリはDDR SDRAMでAM2以降はDDR2 SDRAM。
Socket939自体のHDDの主流はPATAでAM2以降はSATA。(AM2以降のM/Bの大部分はIDEが一系統しかない。)
Socket939対応のCPUはトップクラスでも現行のローエンド+α程度の性能。
これらが何を意味するかというと。
CPUを強化しようとするとAM2以降に移行する必要が出る。
AM2以降に移行するにはM/Bを換装する必要が出る。
AM2以降になるとDDR SDRAMは使用できないのでメモリも買い換えの必要が出る。
HDDもIDEが一系統しかないのでSATAのものに買い換えるか変換アダプタが必要になる。
つまり、CPUを強化しようとすると主要パーツのほとんどを買い換えや追加投資をする必要に迫られます。
つまり、939で組むと追々交換するということはできないというわけです。
この状況で、追々交換していきたいという意向に沿わないにもかかわらず939で組みたいというのは当然の疑問となります。
ありがとうございます。
自分の勘違いもありますが、どうやら次に新しくする場合は、SocketAM2で組んだほうがよさそうですね。ただ、ヤフオクをのぞいていると、ショップブランドのAthlon64 X2マシンが35000円前後で取引されているのを見ると、そのほうが早いかなとも思ったりしています。
頭の中で、939とAM2がごちゃごちゃになっていた感があります。
わかりやすくまとめていただき、感謝いたします。
No.6
- 回答日時:
ANo.3です。
あの回答では宜しくないと思ったのでもう一度。質問とは違う答えですみません。
「Socket939は全く駄目だ」と勘違いされてしまいそうですが、そのようなことはないです。
私自身も939ユーザーで今でもサブ機として現役で動いています。
既にパーツは揃っているようなのでそのまま組んでしまって宜しいかと思います。
3Dゲームや高解像度の動画再生、動画編集・エンコード等をやらない限りは十分です。
>(XPは2000に比べて、トラブルが多い気がするので)
最近の物だと2kに対応していないソフトウェアが多いですよ。
トラブルが多い気がするのはユーザー数が多いからでしょう。
2kは一般ユーザー向けではありませんし。
>手持ちがDDR・PC3200の512なんですが
2kでもXPでもですが、重いセキュリティソフト駐在させると512MBではちょっと足りないです。
DDR1でも512MBは探せば安く手にはいるので、
後から[Socket939最後の]増設をやる価値はあるかと思います。
今後は:
馬鹿にしてるわけではありませんが・・・
Socket939ユーザーとして言わせてもらいます。
>尚、電源以外のパーツがスペック不足ということは承知しておりますので、追々交換する予定です。
このようなことには全く向いておりません。
最高でも確か「Athlon64X2 4800+」で中古で探すしか無く限界があります。
ざっとヤフオクを覗いたところ2万前後~25000円前後で出品・取引されていました。
現行CPUならこれより高性能な5000+が1万円以下で買えます。
メモリもDDR1よりDDR2の方が安いです。
追々交換する時に今回の構成に手を加えるのではなく、
一気に新規格の構成で組んでしまうのが良いでしょう。
現在だとSocketAM2+、もしかしたらSocketAM3も出てるかも知れません。
余談:
私は3年前にAthlon64 3500+で組みました。当時3万円近くしました。
現在ではX2で組んで、マザボ+メモリ+安いグラボを付けても3万円でお釣りが来ます。
SocketAM2+ならPhenomX4にもアップグレードできますし、費用対効果は素晴らしいですね。
ありがとうございます。
自分の勘違いもありますが、どうやら次に新しくする場合は、SocketAM2で組んだほうがよさそうですね。ただ、ヤフオクをのぞいていると、ショップブランドのAthlon64 X2マシンが35000円前後で取引されているのを見ると、そのほうが早いかなとも思ったりしています。
>最近の物だと2kに対応していないソフトウェアが多いですよ。
それはあるんですよね。ただ、Vistaは仕事の延長で使うソフトが対応しないのと、XPはたとえば、RealtekのRTL8139というネットワークカードのドライバを標準で持っていて、刺すだけで使えるはずなのですが、ある日突然使えなくなる場合があります。デバイスマネージャーを見ても特に問題がなく、原因がわからず困るのですが、結論は最新のドライバをインストールしなおせば解決します。正式に公表されていないので、わからずにネットワークカードを取り替えたり、ネットワークカードの故障で、ネットにつながらないため、ダウンロードできなくて、他人にCDーROMに焼いてもらったりと、余分な手間がかかったもので、同じような伏兵が、まだ潜んでいるような気がして怖がっているのもあります。
本当に参考になりました。
No.5
- 回答日時:
重要な部分は皆さんが回答されているので気になった所を一つお知らせしておきます。
>C、グラフィックボードは、現在PCI-EXPRESS 16Xのものを調達中です。しばらくは、PCI仕様のものを代用する予定です。
↑この部分ですがもしかしてこのPCIが古い企画の方(AGPの前のVGAカード)を指しているのなら規格が違いますのでお使いいただけませんよ。
いやまあ、PCIスロットは付いているので使えなくは無いと思いますが、そんな骨董品を使うぐらいなら頑張ってVGAカードを買いましょう。
「現在PCI-EXPRESS 16Xのものを調達中です」ってもしかしてヤフオクかなんかで安く手に入れたいのかな?
上手く行けば一週間程度で入手できるでしょうから私なら待ちますね。
というか、急ぎなら普通に買いますが・・・
ありがとうございます。
現在、ALLIN WANDER 128 PCIというグラボを利用して、問題なく動作しています。(もちろん限界はありますが。・・・)普通に買えるほどお金があればよいのですが、残念ながら・・・それと、急遽組んだのは、別のマシンが故障してしまい、そちらを救済する必要があったためで、本当は余裕のあるときに、いろいろ調べてゆっくり組みたかったのですが、そうもいきませんでした。
No.4
- 回答日時:
なぜ、今から939なのでしょうか。
2世代前の規格ですが。
手持ちのパーツを使ったところで今の規格のものが安いのでほとんどコストは変わりません。
Athlon64 X2 4200+が安いところでは6,000円を切っています。
メモリもDDR2は1GBが2,000円、2GBでも4,000円で購入できます。
グラフィックもAMD 780Gのオンボードグラフィックは現行世代のGPUの最下位に性能で追いついているような状況です。
マザーボードも安いものは7,000円ぐらいで780Gのものが買えます。
手持ちのバーツをヤフオクあたりで処分して一からそろえた方が賢明でしょう。
OSもわざわざ8年前に発売された2000を選択するのもどうかと思います。
XPの方が余程トラブルが起きないです。
ウイルス対策ソフトは2000を現行バージョンでサポートしていないものがすでに多数あります。
ありがとうございます。
お恥ずかしい話、Socket939というのはSocketAM2+より後の規格と勘違いしておりました。
それと、CPUもマザーも、半年くらい前から少しずつそろえていたものです。
それに、マシンの使い道として、せいぜいOfficeソフトを動かしたり、JPEGを簡単に編集したりで、3Dのゲームをやったり、動画の編集をしたりということはまずありませんので、SOCKETAで十分という考えがありました。それと、Vistaは仕事の延長で利用するソフトがどうしても対応しないのと、以前パソコンのサポートをやっていたとき、XPマシンでHDDがクラッシュするトラブルを数多く経験しているため、毛嫌いしています。ただ、IE7が利用できないとか、不便も感じ始めていますので、切り替えは検討してみます。
No.3
- 回答日時:
A、
Socket939のメモリはDDR1です。DDR2になったのはSocketAM2からです。
B、
弄らなければ特に注意することはないかと。
C、
AMDの最新のオンボードグラフィックはなかなか性能良いですがどうですか?
D、付属CDのドライバで問題なければそのままでもOKです。
もう遅いようですが・・・
現在のAMD系はSocketAM2+ですけど、今更Socket939で組むんですか?
DDR2メモリはかなり安いのでメモリは買い換えても良いと思います。
むしろDDRメモリは高く、Socket939のCPUも新品では入手困難、中古の価格はかなり割高です。現行品のAthlon64X2がかなり安く買えます。
参考に・・・
M/B:
GA-MA78GM-S2H Rev.1.0 \10,280
http://kakaku.com/item/05405013336/
戯画のMicroATX
オンボードグラフィックはRADEON HD 3200
少し前のローエンドグラボ並の性能。後でPCI-Expressで拡張可能。
ATXがいいなら
ECS製の A780GM-A (V1.0) \9,980
http://kakaku.com/item/05403513332/
JETWAY製の HA06 \11,480
http://kakaku.com/item/05405613384/
CPU:
Athlon64X2 5000+ (2.6GHz) \8,980
http://kakaku.com/spec/05100511347/
サウンド:
最近のオンボは結構性能が良いのでそのままでも。
メモリ:
CFD製 PC2-6400(DDR2-800) 1GB*2枚 \3,979
http://kakaku.com/item/05201611717/
最安値で\22,939
No.2
- 回答日時:
>尚、電源以外のパーツがスペック不足ということは承知しておりますので、追々交換する予定です。
CPUもメモリも現実的に交換不可能ですが、その辺りはOKなんでしょうか?
Socket939の新品のCPUはほぼ見つからない。(見つかってもSocketAM2版より性能で見劣りし価格が高めかもしれません)
メモリは現在はDDR2が主流でDDRだと割高になります。
となると、アップグレードする為にはM/B・CPU・メモリを総取り替えになります。
今だったらSocketAM2で作った方がマシかと思われますが。
CPUが最低のもの(Athlon X2 BE-2350 (2.1GHz,L2 512KB×2))でも\7500前後です。
ちょっと世代が前のものなら\6500程度。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/200 …
ありがとうございます。
お恥ずかしい話、Socket939というのはSocketAM2+より後の規格と勘違いしておりました。いずれの物ももオークションでかなり低価格で入手したものなのですが、慣れないため、結構不安が多かったので、質問しました。特にAocketAのCPUは、不注意や知識不足で焼ききってしまったことが多かったので、臆病になっていたこともあります。
今後のマシンのスペックを決める上で、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
inspiron1100のメモリの事に関...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
ノートパソコンのメモリー増設
-
メモリサポートリストに無いメ...
-
パソコンのメモリー表記につい...
-
電源を入れてもMemory Testing...
-
富士通 Lifebook A572/F のメモ...
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
PCのメモリ容量はなぜ2^Nです...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
デスクトップPC NEC VN770/V...
-
電卓のMRCの使い方
-
ビジネスPCに16GBメモリ
-
メモリーの種類
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
パソコンのメモリについて
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
Windowsメモリ診断の結果の通知...
-
メモリーの種類
-
PCとは、メモリ無しでBIOS,PO...
-
データを移動させる時のバッフ...
-
ノートパソコンのメモリについ...
-
メモリのハードウェア予約済み...
-
メモリの挿す順序
-
メモリ容量UPで、逆にCPU負荷が...
-
EXCELのVBAで作業ファイルを閉...
-
メモリの性能はなぜ倍数なの?
-
Apexを遊ぶのにGTX1660superで2...
-
FDDユニットの接続方法
-
システムビデオメモリ0
-
メモリ増設・Win11アップデート...
-
メモリ診断ツールによるハード...
-
サーバのスペックについて
おすすめ情報