
いつも皆様のお知恵をお貸し頂いて感謝しております。今回もよろしくお願い致します。
タイトル通りなのですが、我が家の庭の芝生に大豆のような物が多数でてきました。とても不気味(不思議?)なのです。
芝が伸びていましたので、刈り込みを行っている最中に見つけました。散乱しているのではなく、一箇所に固まって100個ぐらいはありました。最初は何かの卵?と思いましたが、地面に近づくにつれて出てくる出てくる…。踏んで割ってみると本当に大豆のような感じなのです。色と言い、形と言い…。ネットで検索してみましたが該当するものは見つかりませんでした。
どなたかご存知でしたら、どうかこの豆(?)の正体をお教えください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
大きくなるようでしたら、ホコリタケを検索される事をお勧めします。
カテゴリー関係なしで、10件程度出てきます。
ご回答、ありがとうございます!
ホコリタケ、検索してみましたが我が家の「豆」とは違うようです。コロコロとした、本当に大豆のような豆なのです。成長する兆しもなく、ずっと豆のままです。一体何なのでしょうね…。
No.1
- 回答日時:
芝生を趣味で育てている者です。
>我が家の庭の芝生に大豆のような物が多数でてきました。とても不気味(不思議?)なのです。
⇒写真とかを見ているわけではないのではっきりしたことは言えませんが、
以前、我が家の芝生にも同じようなことがありました。
結局よく見ると、きのこの一種でした。
店頭で売られているホワイトマッシュルームによく似たきのこでした。
原因としては
きのこの胞子がどこからか飛んできた。
芝生の保水量が高くきのこの生育環境にあっていた。くらいでしょうかね。
対策としては
芝生を抜かないように、竹串を箸のように使い、きのこの根元からひたすら取る。
この方法で我が家はじきになくなりましたが。
我が家では梅雨になるとシメジのような別のきのこも出てきます。
まあ、一時のことですが。
芝生の排水が悪い場合は水やりの頻度を下げたほうがいいと思います。
高麗芝なら〈天気、土壌環境によりますが〉夏場は3日に一度。
春秋は1週間から10日に一度。冬場は自然任せ。
やりすぎると根の張りが悪くなります。ご参考までに。
ご回答、有難うございます!
>店頭で売られているホワイトマッシュルームによく似たきのこでした
我が家の豆(?)は根などは全くない、まさに「大豆」のようなものです。コロコロとしてます(笑)。今日、残骸を見てみましたが、成長する様子もなく、大豆のままです。
確かに我が家の庭は全体的にじめじめして、6月頃になると不思議な色のキノコがあちこちに生えているのを見かけますが、今回のこの芝生の不思議な物体は「豆」なのです。一体何なのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報