
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
姫高麗芝は暖地型芝生になります。
暖地型芝生に寒地型芝生を撒くことを、オーバーシーディングといいます。信州を含め、東海地方でも行なわれます。これにより冬でも青い芝となります。お近くのゴルフ場でもオーバーシーディングや標高が高い場合は寒地型芝生のみで行なっているところばかりだと思います。この寒地型芝生にもケンタッキーブルーグラスやライグラスなど種類がたくさんあります。しかし、子供の遊びにより擦り切れてしまう場合はたとえ寒地型芝生を撒いたとしても養成期間は必要になると思います。
また、これから暖かくなる時期ですので、寒地型芝生は生長できない時期にもなります。秋に撒くなど時期を考える必要もありますよ。また、オーバーシーディングをすると芝生の生え変わり時期に芝生の切換、つまり更新作業(穴あけやサッチとり、目土など)をキチンと行なわないとかえって見栄えが悪くなるかも知れません。夏に寒地型芝生が残るととても見苦しくなります。そのため、ゴルフ場のキーパー(芝生管理の専門家)はきっと難しいんじゃないかとおっしゃるかも知れません。しかし、手入れがちゃんとできるのでしたらできるのではないでしょうか?
芝生の刈込は大事ですよ。ちゃんとリール式のものを使っていらっしゃいますか。刈高を一定に頻度よく刈込ことが芝生を密にしてくれます。
芝生の選定はURLをご参考に。ケンタッキーブルーグラス、ペレニアルライグラス、トールフェスクの3種混合がより成功させるでしょう。ホームセンターなどで売っている西洋芝の種では失敗すると思います。
詳しくご説明していただきありがとうございます。
芝の刈り込みは大好きでこまめにやっています。むしろ和芝は生長が遅いので、刈りたいのを我慢しているような感じです。西洋芝は生長が早いようなので今の和芝の様子をみてダメなようなら紹介してもらった西洋芝に張り替えて刈り込みを楽しもうかなと思います。教えていただいたホームページは大変参考になりました
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
早速の回答ありがとうございました。返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
回答を参考にしていろいろと挑戦してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
それぞれの品種については、不明ですが、
安い缶入りの種で試したところ、数種の種が混ぜてありました。
そのうちの、我が家の条件にあったものが成長したようです。
試しに混合のものを蒔いてみたらどうでしょうか。
特徴は
冬でも青いです。
成長が早いです。
雑草用の除草剤は使ってはいけないそうです。
高麗芝との混在は、強い方が勝っていくそうです。
ゴルフ場のキャディさんの話では、目土に入れた種のせいで、西洋芝に負けていってる と言ってました。
ちなみに、関東平野部です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
庭の芝生にススキ(茅)がたく...
-
家の敷地内の草むしり 皆さんは...
-
アスファルトを剥がして芝生を...
-
芝生のこの虫はなんでしょうか?
-
芝生に間違えた除草剤を…
-
小さな芝生の庭をDIYで石のタイ...
-
芝生が根付かない ブロック塀の...
-
助けて下さい・・芝生に油粕を...
-
芝生張り替え後も茶色いまま(再)
-
庭の芝生に、間違えて除草剤を...
-
芝生の除去方法
-
芝生に飛んでいる虫
-
庭に種まくだけでグランドカバ...
-
芝生の害虫について、教えてく...
-
芝生のランナーが最近、地上に...
-
芝生に蜂の大群
-
芝生の庭は手入れが大変ですか?
-
芝生の目土と芝の目土を間違え...
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
草刈機がいきなり高速回転します。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報