

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
建て替えと風水とやらは全く別に考えてよい事は言うまでもないことです。
大方書き尽くされた感は御座います、別の視点から書きますが。
父母が同時に?亡くなられた?いずれにしろ相当な精神的ダメージが貴方様にのしかかっている事でしょう。
時間が必要でしょう。
建て替えには相当なエネルギーが必要になります。
悲しい現実を受け入れるには相当な時間が必要になります(なると思います)。
この双方同時に対応するには精神に相当な負荷をかける事となるでしょう。
そちらがまず心配ですねえ。
まず休息を第一に考える事が貴方にとって、ひいては御家族にとっても吉となる様な気がします。
今、検討しても、ちょっとゆっくりじっくり考えていたら、1年くらいは直ぐに経ってしまうので、着工は来年4月頃にすることとしました。
皆様から色々とご意見をいただいて、大変ありがたく思っています。
まずは、今年末、来年3月の二度の一年祭を滞りなく終えることに全力を注ぐことと致しました。
皆様ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
はじめまして、
貴方は地鎮祭の時、棟上の時、建物が完成した時に、貴方や貴方の奥さんの親戚の方方を、招きますか、知らせますか、知らせない、招かない其れにより、違ってくるでしょうね、貴方の家族だけで、親戚、友達誰も新築した建物に呼ばないのなら、気にする事はアリマセン、同居シテイル、イナイは別にして。
No.2
- 回答日時:
そうですね心の問題に過ぎないですね のちのち嫌なことが起きたら「喪中に作ったからだ」などと後悔してしまうのでしょう。
よほどラッキーな方でない限り嫌なことは死ぬまで多かれ少なかれあることです、いらぬ心配です
例えばその本の通りみんなが守ってたら幸運になりますか?災いから避けれますか?そんなことはないと思いますが戦後不幸があるさなか家を建てた方は五万といます。その方達は如何なったのでしょう全員が不幸に・・昔の風水などは心のより所マインドコントロールに過ぎません
同じ環境の部屋に2人の人間を共同生活させて同じ恩恵を得られますか?風水が語ってることはそう言う事です
私の知り合いも同じ喪中のさなか前から頼んでいたので建て直しをしましたが今 母親が一人になりそこに家族が戻り同居していますが
幸せにしていますよ
ありがとうございます。
仰るとおりこころの問題と思います。果たして建て替えが、喪中で避けるべきと言われている慶事にあたると考える方もいるかどうか、とんでもないこととお考えの方もいるのかどうかをお伺いしたく思い質問させていただきました。家族全員が納得した上で事を起こしたいと考えておりますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの建て替えについて教えて下さい。 6 2023/08/13 12:29
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- その他(家族・家庭) 父方の祖母と母は同居4年して、母が姉を妊娠すると同時に車で片道30分の場所に家を買いましたが、出産後 6 2022/03/27 11:18
- 法事・お盆 喪中はがきか年賀状かどうするべきか悩んでいます。 今年の1月に母方の祖父が亡くなり12月、1月は法要 2 2022/11/12 01:12
- 一戸建て 昭和59年新築の中古戸建のセットバックについて 3 2023/05/13 17:30
- 法事・お盆 喪中はがき 1 2022/11/25 00:06
- その他(行事・イベント) 新築祝いをお隣からいただきました。お礼に何を贈ればよいですか 3 2023/01/10 21:13
- 団地・UR賃貸 UR団地の建て替えについて 現在築56年になる5階建ての団地に住んでいます。 最近、同じ団地内でも建 5 2022/04/10 16:02
- 相続・贈与 遺産相続について 例えば 一人暮らしの母が亡くなった場合 わたしは四人兄弟 現在絶縁状態 母かもし遺 7 2023/08/19 13:11
- 相続・譲渡・売却 老朽化マンションの立ち退き料について不明点が有ります。 4 2023/08/17 19:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
築年数20年の一戸建てを建て替...
-
喪中での建て替えは避けるべき...
-
据え置き式浴槽と洗い場の隙間...
-
小屋 屋根 横桟?が朽ちて腐り...
-
単管のベースピンコロ
-
増築したのが無届ですが固定資...
-
屋根漆喰について
-
ユニットバスのコーキングについて
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
木造築45~50年の家。地震で倒...
-
築50年ほどの鉄骨造の建物をリ...
-
家の屋根の上のブルーシート
-
屋根裏の猫を退治する方法
-
エアコン配管、直角に曲げれる...
-
スケルトンリフォームではない...
-
鉄筋コンクリートなのに雨音が...
-
ロールバッタを使って トタンを...
-
屋根からトントンという音がし...
-
洗面と洗濯機の位置を交換した...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家が持ち家で家を買う人はい...
-
RC造り地下車庫の耐用年数について
-
喪中での建て替えは避けるべき...
-
軽量鉄骨 築30年の中古住宅
-
社宅を個人の費用でリフォーム...
-
リフォームローンについて
-
単刀直入にお伺いします。 新築...
-
二世帯住宅について!今は旦那...
-
転勤族なのですが。
-
長屋の建て替えについて
-
私道の問題
-
71歳の妻帯者です。新築の家購...
-
私道所有の権限
-
すごく迷っています。 今築年数...
-
家を建てられた方に質問
-
家購入について悩んでいます。 ...
-
境界線間違いでリフォームする...
-
リフォームローンについて
-
二世帯住宅にリフォーム、何か...
-
築30年の中古一戸建てを買って2...
おすすめ情報