
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>また、プライマリーとかスレーブとか関係あるのですか?
ブートドライブは必ずマスターに接続します。
(プライマリセカンダリ問わず)
貴殿の場合、
システムHDD*1
光学ドライブ*2
ですが、光学2台ともブートしたいのならいずれかのマスターに接続です。
(ただしBIOSのブートシーケンスによる)
IDEモードの場合
ポート1 コントローラ1プライマリマスター
ポート2 コントローラ1セカンダリマスター
ポート3 コントローラ1プライマリスレーブ
ポート4 コントローラ1セカンダリスレーブ
ポート5 コントローラ2プライマリマスター
ポート6 コントローラ2セカンダリマスター
扱いです。
光学ドライブブートさせるには1256のいずれかですが、1は通常システムドライブでしょうから
光学の1台は256のいずれかになるでしょう。
HDDの順番は1564になるかと思います。
ただ、ディスクの管理では
ポート1→ディスク0
ポート4→ディスク1
ポート5→ディスク2
ポート6→ディスク3
の順になるようです。
ブートドライブを除き、順番は拘らなくても問題はないです。
ドライブレターは後から変更可能です。
No.4
- 回答日時:
>>ちゃんとした規則性を持ったやり方があると思うのですがわかりませんでした。
デバイスマネージャのディスクドライブのプロパティで
それぞれの『場所』を見てください。
何らかの法則が得られるヒントになると思います。
私自身ブートドライブ、データドライブ、RAIDカードによる一時領域の
3つがありますが、思うように表示されていますのでとくに気にしたことがありませんが。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
ちなみにP5K-Eでは、下記となってます。
SATA1/2/5/6 レッド マスター
SATA3/4 ブラック スレーブ
ありがとうございます。マニュアルを見たらそうなっていましたがマスター、スレーブをどのように区別して接続すればいいのかわかりません。
No.2
- 回答日時:
>> ”ディスクの管理”で見ると1,3,2と並んでいました
ディスクの管理のデフォルト表示では上部が「ボリュームの一覧」、下部が「グラフィック表示」となっていると思いますが
どちらの話ですか?
ボリュームの一覧ならボリューム名のアルファベット順に並んでいますし、降順、昇順の表示切り替えもできます。
グラフィック表示ならドライブを認識する優位順があると思いますので接続先を変えることにより変更できると思います。
グラフィック表示でです。この表示で1台目,2台目,3台目となるように手探りでつなぎ方を変えてみました。一応できたのですが根拠のないやり方です。ちゃんとした規則性を持ったやり方があると思うのですがわかりませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード SATAコネクタ増設ボード PCE6SATA-A01が認識しない 2 2022/10/27 21:27
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- その他(OS) TSUKUMOで一番安いM.2WiFi対応12世代マザーボードってなんですか? 1 2022/07/13 17:08
- その他(パソコン・周辺機器) データを安全に保存できる期間の長いディスク・リムーバブルメディアはどれですか? 性能の良い順番に並べ 5 2022/12/03 09:09
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- その他(パソコン・周辺機器) ヘンなHDD 1 2023/07/09 04:45
- ドライブ・ストレージ CドライブのSSD入れ替え手順について 2 2022/12/20 19:35
- その他(パソコン・周辺機器) ARGB 3pin to sataケーブルの使い道 3 2023/05/04 21:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
増設USB2.0の速度(ボトルネッ...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
【至急】 自作OCを組んだのです...
-
8000番や8080番のポー...
-
プロトコル
-
外付けHDDからブート
-
複数ポートがあるUSB充電器(US...
-
特定のUSBポートのみ特定のUSB...
-
VLANタグについて
-
ポートの80と443
-
Cisco カタリスト2950(スイッチ...
-
ポートに関して
-
PICで入力ポートの内容を出力ポ...
-
USB2.0の転送速度は全てのU...
-
WORM_SQLP1434.Aを検出したけど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
8000番や8080番のポー...
-
スイッチのポート番号について
-
ワイヤレスマウスUSBレシーバー...
-
Windows 11のパソコンで、ポー...
-
コマンドプロンプトで、ポート...
-
ポートの名前 スマホやWiFiなど...
-
ポートの80と443
-
Windows10におけるUSB-RS232C機...
-
Dell Inspiron 14 5415 をコン...
-
バンジージャンプのデータを貰...
-
ポート80を閉じたいのですが
-
プリンタのUSB接続について(LP...
-
自分のパソコンのデバイスマネ...
-
ポート80、443を開けろと言われ...
-
EXCEL VBAで、PnPでCOMポート番...
-
Port9100印刷の説明
-
Supermodelのエミュレーターに...
-
UPnPCJで急にポート開放ができ...
-
パッシブモードでポート20番の...
-
PIDが0のプロセスがポートを空...
おすすめ情報