
お世話になります。
PowerPC G4 466MHZ 640MB です。
現在たまにOS9のソフトを動かしております。
パーテーションにて、OS9.1(付属のCD)・OS10.3(製品版)の状態です。
OS9.1を入れ替えようと思いましたが(理由は割愛します)付属のCDが
見あたらず、中古の製品版OS9.1を購入致しました。
CDから起動したいのですが起動の仕方が分かりません。
option+起動はCDを認識しません。
OS9.1から、起動選択でCDを認識しますが起動しません。
OS10.3から起動ディスクで認識しますが起動しません。
C起動は起動しませんでした。
CDは更に古いPowerPCでC 起動出来ましたので製品には問題ないようです。
やり方が分からず困っております。
ご回答、宜しくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Mac OS(X)のインストールの特徴は、デバイスドライバもいっしょにインストールする点です。
Windowsのように、OSとハードウェアメーカーが同じでない場合、OSメーカーは、ハードウェアに必要なデバイスドライバがあなんであるか、知ることができないので、OSのインストーラはOSのみインストールし、ハードウェアメーカーが、デバイスドライバのインストーラを別に提供することになります。Macintoshでは、OSもハードウェアも、Appleが提供するので、OS + デバイスドライバを一回でインストールすることができます。
> PowerPC G4 466MHZ 640MB です。
PowerPCは、CPUの名称であって、Macintoshの機種名ではありません。ゆえにお使いのMacintoshの機種がなんであるか不明ですが、仮にPowerMac G4 466MHz(Digital Audio)として、話を進めます。
パッケージ版のMac OS 9.1より、Digital Audioに付属しているMac OS 9.1のほうが、あとに製造されました。つまりパッケージ版のインストールディスクには、Digital Audioのための、デバイスドライバは収録されていません。パッケージ版のMac OS 9.1を、Digital Audioにインストールできないのは、自然なことであって、不思議なことではありません。Mcintoshの機種と、インストールディスクの組み合わせによっては、こういうケースでもインストールできることがあるかもしれません。しかし、それでは適切なデバイスドライバがインストールされないため、動作に支障が出るとか、ハードウェアの本来の能力が引き出せないということが起きます。Mac OS 9.1がインストールできないのは、むしろラッキーなことだと考えるべきです。
パッケージ版のMac OS 9.2.1は、Digital Audioのデバイスドライバを含むので、インストール可能です。
Mac OS 9.2.1は、たしかMac OS X 10.1にバンドルされていたと記憶していますが、10.3にはバンドルされておりません。
こんにちは。
とても分かりやすく、ご丁寧な回答を頂きましてありがとうございました。
勉強になりました。
機種を記載しておりませんでしたが、タワー型の取っ手が二つあるタイプの
グレー色です。昔G3の鮮やかなブルーがあった形と同型で。
Digital Audioと思われます。
インストール出来ない理由とインストール出来なかったラッキーにつきましても
良く理解出来ました。
中古CDでMacOS9.21のパッケージ版がありましたが、やけに高い値段だったのが
そのような理由があるのかもしれません。
手元にG4付属のCDが無い為、新たにパッケージ版9.21購入するか
オークションなどで、同機種の付属CDを探してみたいと思います。
この度は大変お世話になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
OS9.1のCD内の[MacOS特別付録」のなかの「FirmWareアップデート」というフォルダーの「G4FirmWareUpdate」を開き説明書をお読みください。
該当するならばフォルダー内のFirmWareのアップデートの実行が必要です。
この回答への補足
こんにちは。
説明書をよく読み、説明書指示に従いました。
*次のような内容のメッセージが表示された時は、このアップデートを行う必要がありません。
「このバージョンのPowreMacG4ファームウェアアップデートは、このコンピューターでは使用出来ません。」
に該当致しました。
引き続き宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レトロゲーム 小学生の頃にやっていた未クリアのゲームをプレイしたい 3 2023/05/07 23:37
- Mac OS mac os xの設定の(起動ディスク)にブート用dvdが表示されません 1 2022/05/28 13:29
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- その他(OS) VirtualBoxのゲストOS起動時にUSBデバイスを自動認識したい 1 2023/05/07 14:17
- デスクトップパソコン BIOSがIDE HDDを認識しない 5 2022/10/02 18:28
- Windows 10 Windows10環境にてWindowsUpdate後の再起動を完全に抑止する方法はございますか? 10 2023/06/16 09:57
- Windows 10 VirtualBoxで起動できないゲームがあります 2 2022/12/17 06:13
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- Windows 10 パソコンのリカバリー方法 4 2022/03/25 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows98のインストール時のト...
-
プチフリの無いSSDはありますか?
-
Quick Time音色のインストール...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
出荷時OS9.2.1のMacをOS9.0.4に...
-
PCゲームの対応OSについて
-
windows11のスペック回避をして...
-
Windows10のサービスを停止する
-
Red Hat Linux7jのHDD起動...
-
hp probook 455へのchrome os f...
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
os9.2→os9へバージョンを下げたい
-
macでネットラジオを聞きたい
-
MACのウィルスソフトをアンイン...
-
最新ノートPCでLinuxは動作しま...
-
Linuxで漢字変換ができない
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
-
Xwindowsのトラブル(画面の輝...
-
QuickTime Power Plugについて
-
ブルースクリーン STOP:0x0000...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10を使ってるのですがア...
-
Windows7でSmartVisionが見れない
-
macOS Sonoma 14.1をインストー...
-
PowerMac G4 HDの初期化をした...
-
ibook G4を工場出荷時の状態に...
-
MAC VirtualBoxにインストール...
-
古い話ですが、Windows 3.1と95...
-
PCゲームの対応OSについて
-
Chrome OS フレックスはインス...
-
キヤノン LBP3000 を Linux Mint
-
起動時・再起動時に音声が勝手...
-
windows11のスペック回避をして...
-
新PCへ旧PCのシステムデータを...
-
macbookairでonedriveが起動で...
-
インストール後再起動せず起動...
-
LINUXで画面の解像度が・・・
-
Windows 10 Home ネットワーク...
-
windows10にて管理者なのにexe...
-
Centos5.4 インストール時、起...
-
仮想PCで3Dオンラインゲームを...
おすすめ情報