dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の携帯を中国(本土、マカオ、香港で)使いたいのですが、現地でSIMカードを購入すれば、使えるようになるのですか?
どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

日本の携帯はすべてSIMロックがかかっている為、そのままでは


渡航先のSIMカードは使用できません。

ロック解除してあり、WCDMA/GSM対応であれば使用できます。

短期滞在で、貴方の携帯がドコモまたは、ソフトバンク国際ローミング対応であれば
SIMカードを交換しなくても日本にいる時と同じ番号で通話出来ます。

通話料は、送信と受信にも発生します。1分100円ちょっとくらいと
思った方がいいでしょう。

世界各国のSIM対応の携帯とSIMカードを日本国内で、購入する方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 17:52

日本の携帯をそのまま使いたい場合は、海外対応の機種を購入する必要があります。

今ご自身の持っている機種が海外対応ではないなら機種変更する必要があります。

現地でSIMカードを購入したい場合は香港のSMARTONE社などのプリペイドSIMを購入すれば、香港でもマカオでも使えます。日本円で2000円くらいで香港の電話番号が持てます。但しGSMまたは3G対応の携帯電話を買う必要があります。安いもので1万円位からあります。
日本の携帯にはこのSIMカードは使えません。FOMAカードやUSIMカードと同じ形ですが使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/25 23:07

現地のSIMカード~ってなるとWILLCOM XPLATEくらいしか選択肢がないのでは。


国内携帯電話キャリアが扱ってる電話機はほとんどがそのキャリアのSIMカードしか使えない「SIMロック」がかかってますんで、海外ではローミングで使うしかありません。海外に持ち出して使えない機種だと、海外対応の電話機を買うなり借りるなりする必要があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/05/10 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!