
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
NO2です。
○針にサバ皮(ハゲ皮)を取り付ける方法について
【サバ皮のカット】
1.サバ皮を長さ4cm・幅1cm程の長方形にカットします。
2.皮の中央を折り曲げます。(長さ4cm・幅5mm程度になります)
3.山形にカットします。
*グログ3月20日の画像参照してください。
【サバ皮と針の取り付け】
1.折り曲げたサバ皮の間に針を挟みます。
2.サバ皮を挟んだ状態で、そのままハリスを巻いています。
(私は外掛け本結びとしています)
接着剤は使用しておりません。
魚が掛れば魚の引きによってハリスが締まるので、接着剤で固めてしまうより強度があるのではないかと考えています。
(実際にテストした訳ではありませんので推測ですが、針が外れたりしたことはありません)
○ハリスと幹糸について
これまでサビキは、幹糸4号・ハリス3号で自作し使用したこともありました。アジ・イワシ・サバなどハリス3号でも強度的には問題がなくハリス切れは無いと思います。
しかし、最近はハリス6号(幹糸8号)など太仕掛けとしています。
太ハリスとしても釣果には、影響が少ないと感じているからです。
(メバルなどは、細いハリスの方が食いが良いかもしれません)
【太ハリスとすることのメリット】
・時には釣れたアジなどにヒラメなどが食う場合があり大物にも対応ができること。
・時にはサバが入れ食いということもあり「おまつり」を避けるために高速で巻き上げても対応できること。
・ハリスが太い方がパーマが掛かりにくいこと。
などのメリットがあるため太ハリスとしています。
自作することで、市販製品には無い自由なものが作れることと購入するより安いことがなによりです。
ハリスとサバ皮と針の取り付け、理解できました。ありがとうございました。ぜひ、チャレンジしたいと思います。一番下はナス型重りのようなもの+フックでしょうか?これでも喰ってくるのでしょうか?それともジグでしょうか?ナス型重りの方が投げやすいので、派手なカラーの重りとフックでもいけるのかななんて思ったのですが。
No.4
- 回答日時:
NO2です。
グログの画像のサビキは、サビキでアジなどを釣りながらヒラメなどの底物を狙うために作った仕掛けです。
通常のサビキの一番下に「ヒラメ仕掛け」が合体したものと思っていただいても結構です。
三叉サルカンを使用し、ハリスを結んで「せいご針」「トリプルフック」を付けたものです。(親針+孫針)
三叉サルカンの下側に、ハリスを結びスナップサルカンを付け錘を付けます。
釣れたアジを親針・孫針に付けて泳がせでヒラメを狙う仕掛けとしております。
これまで、このような仕掛けでアジ等を釣りながら「ヒラメ」「マトウダイ」「ソイ」「アコウ」などの底物が釣れています。
No.2
- 回答日時:
サビキなど仕掛けは、自作しています。
釣ったサバの皮を乾燥させてサビキを作っています。
ブログに作り方等を掲載していますので、参考になるか解りませんがご覧になって下さい。
http://blogs.yahoo.co.jp/altecnona813/folder/448 …
ありがとうございます。サバ皮は針に糸巻きで接着剤でしょうか?基本的にイワシなどの小物系、あわよくば、サバやイナダと考えているのですが、基本的なことですが、幹糸4号とハリス3号くらいですと弱いでしょうか?
No.1
- 回答日時:
http://www9.ocn.ne.jp/~miyosi-k/guide-sikake.html
とても文章で説明できそうにないので
上のURLを参照にして下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- Excel(エクセル) Excel M365 データチェックの仕掛けを作りたい 2 2023/06/03 23:54
- 釣り ヘラブナ釣りのバランス底釣りについて 二本針の仕掛けで短いハリス、長いハリスについてですが、振り込ん 1 2022/06/28 21:48
- 釣り 堤防釣りや釣り具選びについて質問です。 最近釣りをはじめました。6時間イソメを使った投げ釣り(チョイ 3 2022/08/21 23:22
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- 虫除け・害虫駆除 ブラックキャップについて質問です。 ゴキブリ駆除剤のブラックキャップには、室内用と屋外用がありますが 1 2022/09/24 17:38
- 釣り うなぎ釣りがしたくて置き針?仕掛けを買いました。 しかし私の家の近くの川ではうなぎは釣れませんでした 1 2022/10/22 10:38
- 文学 わかる方、教えてください。 作家、作品名不明。 短編。だったと思います。 男が一軒家に一人暮らし。 2 2023/06/02 16:23
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
ハリスの長さについて
-
釣竿の耐久力について。
-
投げ釣り仕掛けの取り出し方
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
筏チヌ釣りの仕掛け
-
ハリス止め付きトリプルサルカ...
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
イカ天かイカフライどっちが好...
-
だれかの名言で、 用意をしっか...
-
ホウネンエビって食べられますか?
-
ツツジの枝が枯れています 苔の...
-
ホタルイカは何故太平洋側では...
-
イカ油の作り方について2
-
伸縮性のあるものを縫うときの...
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
タコ(蛸)は、自分を食べるこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリスの縮れの直しかた
-
ガン玉の外し方
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
海の釣堀ではPEラインより、...
-
割りビシが動かないようにする...
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
クッションゴムの役割。
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
仕掛けの交換をスムーズに行うには
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
霞ヶ浦でへらぶな釣りをする予...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
カゴ釣り、カゴにハリスが絡み...
-
ヘラブナ宙釣りのオモリについ...
-
ハリス付きチヌ針での仕掛けに...
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
ダイワ 波紋について
-
ヘラ釣りのハリスについて
おすすめ情報