
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヘラ釣りで鯉は大敵ですね。
お気持ちよくわかります。対策としては
1)夏場は鯉のパワーがすごく強力になるので釣りをしない。水温が低いと引きが
弱くなるので対処できる。
2)ハリスは0.6号以下にして、鯉が掛かったらすぐハリスから切れるように
する。
3)鯉が多い野釣りの場合は、竿は鯉用の振り出し竿を使用する。(へら竿に比べ ると太くて重いですが、価格が安く折れないですし、穂先を抜かれる心配が
ありません。)
4)へらの食いが渋いときは、あまり粘りの強い餌を打って底で待っていると
鯉が掛かるので、ばらけ易い餌ですぐに打ち返す。
私が思い付くのはこれくらいです。
さっそくご回答いただきありがとうございます。初心者の私にとってたいへん役立つ方法をご紹介くださいました。助かりました。確かに竿が折れるよりもハリスから切れた方が安く済むです。夏場は渓流釣りなど、他の釣りをするのも悪くありませんね。
No.1
- 回答日時:
ヘラ釣り専門ではないですが、書かせてください。
私も中学生くらいまでヘラ釣りをしていました。
ヘラと鯉の釣り分けは、鯉がほどんどのヘラ餌を食べますので難しいと思います。
そこで、ちょっと提案です。
竿の調子(硬調とか中硬調とか)やミチ糸、ハリスが何号のをご使用されているかわからないのですが、ミチ糸、ハリスとも細くしてしまうのはいかがでしょうか?
鯉が掛かってしまった場合、竿を破損する前に、糸、できればハリスで切れるようになれば、被害は最小限で済みますし。
(ヘラ用の針はカエシがないので鯉の口に残っても自然に外れ易いと思われます。)
鯉とヘラ鮒なら、鯉の持久力はハンパないですが、ヘラ鮒はアワセからの強い引きに少し耐えられれば、細いハリスでも、ある程度は耐えられると思います(竿の柔らかさもタメがききますので)。
市販の針に対し、ハリスが太いようでしたら、針とハリスをそれぞれバラで買い、ご自身で巻く事も可能です。
さっそくご回答いただきありがとうございます。おっしゃる通りハリスで切れるようになれば、被害は最小限で済みます。いろいろ参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フカセで鯛を狙うためのタック...
-
ハリス止め付きトリプルサルカ...
-
自動ハリス止めへの、ハリスの...
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
釣りの仕掛け交換時のゴミについて
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
魚に釣針切られた
-
ハリスの縮れの直しかた
-
ガン玉の外し方
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
ミシンの上糸が外れます><
-
エミーグランデの太さは何番な...
-
ミシンの上糸が下のボビンの箱...
-
球に直交する2本の線を引きたい
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
タコがゴムみたいに・・
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
精子の臭いを「イカ臭い」と比...
-
DS ニンテンドッグス お世話...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリスの縮れの直しかた
-
ガン玉の外し方
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
海の釣堀ではPEラインより、...
-
割りビシが動かないようにする...
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
クッションゴムの役割。
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
仕掛けの交換をスムーズに行うには
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
霞ヶ浦でへらぶな釣りをする予...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
カゴ釣り、カゴにハリスが絡み...
-
ヘラブナ宙釣りのオモリについ...
-
ハリス付きチヌ針での仕掛けに...
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
ダイワ 波紋について
-
ヘラ釣りのハリスについて
おすすめ情報