電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日離島まで渡り2回あたりがあったのですが、まったく歯がたたない感じで堤防沿いに走られ
10秒も持たず切られました、針のチモトで切れていました  

自分の経験では鯛ではなくコブダイだったように思います 
ですがその日違う方は60センチの鯛をあげていました

タイの60センチクラスとなるとチヌのタックルではまったく最初の走りを止められないでしょうか?
鯛は沖に走ると聞きますが堤防沿いに横には走らないのでしょうか?

タックルは06のシマノりんかいRB 道糸2号 ハリス1.5号です このタックルでは鯛の50オーバーは厳しいでしょうか?

あと大物(コブダイ)をかけるとすぐに切られてしまいます でも根がかりした場合は竿を曲げて引っ張っては切ることができません 根ずれならわかるのですが そうじゃない場合は針の結び方の問題でしょうか? 一応45センチ程度のチヌならあげられてます

A 回答 (6件)

一般的な事は他の方の回答を参考にして下さい。


個人的にはフロロの1.5号で62.5センチまでは上げています。
なので50オーバーは基本的には可能と思います。

普段は入り組んだパイルの落し込みならフロロの1.7号で
強引に引きづり出してますし、初期の突っ込みでも糸は
出しません。
障害物がなければ1.5で充分と思います。
磯等は少し違うかもしれませんが初期の突っ込みを
まともに受けない様な工夫が出来れば確率は上がると思います。
どうせ引っ張り合うなら思い切ってやると
方向を変えてくれる時もありますし。

このクラスは本気で突っ込んだら質問者さんのタックルでは
竿で溜めても止まらないと思います。
道糸を3号程度まで上げてハリスを2号にしても
食わせれる様に工夫するか、このままの太さで
上手く捌ける様に工夫するかですね。

1.5号なら突っ込みをかわすには糸を出すしか無いと思います。
細仕掛けならじっくり時間を掛けて疲れさせてから取り込む
気で挑んだ方が良いですよ。
因みに上の真鯛は15分です。
糸が切れる寸前で最小限に出すのが基本です。
これが分かれば1号で50オーバーの黒鯛も上がると思います。

細いハリスの時は竿の先の方に乗せないと切れます。
胴は強いですから胴に乗せて引っ張り合うと
凄い力が糸にかかりますからね。
竿の先に乗せる時は角度には注意して下さいね。
ある所まで行くと簡単に折れますから。

>根がかりした場合は竿を曲げて引っ張っては切ることができません

切る時は直接糸を引っ張って切って下さい。

>針の結び方の問題でしょうか?

結びは常に自信が持てる状態にしましょう。
それが近道です。
針は新品でもチモトの部分が粗いと
合わせただけで切れる時もあります。
あとハリスの小まめなチェックは忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験からの具体的な回答ありがとうございます

録画していたTVを見たら新潟粟島の鯛釣りでプロが50オーバー60も釣りたいという仕掛けが竿2号道糸5号ハリス5号でした。その後 1.7号竿の食わせ重視の仕掛け(ハリスは不明おそらく2~3号)で見事55センチの鯛をあげていました
糸は出してなかったようです 5号は極端に太いなと思いましたが 磯で根ずれがあるためなのと相当の大鯛も出るからじゃないかと思います

1.5号でも60オーバーがあがるんですね、しかも1.7号なら初期の突っ込みでも糸を出さないであげられるとは 自分がかけたときは竿でためてもまったく止まらないのでレバーで一瞬糸を2回出しましたが、切られました 堤防の穴に逃げられたか針の結びが弱かったのどちらかですが ta72さんの話からだとコブダイだった可能性の方が高そうですね 自分の経験でもよくチヌ釣りでコブダイがあたってくるので、それと同じ感じでした

針は外掛け結びでしたがどうも弱いといつも感じていたのでこれを機に強度の高いフィンガーノットを習得しました

>胴は強いですから胴に乗せて引っ張り合うと 凄い力が糸にかかりますからね
自分の竿はチヌ用胴調子なのですぐに胴に乗ります しかし根がかりでは針の結びが関係ないのかハリスの強度そのままの引っ張り強度が出ているようで竿を曲げて糸を切ることは出来ません(竿が折れそうです)
やわらかい竿なので硬い竿よりは糸は切れにくいはずです、なのにいつもすぐ切られるのはやはり根ずれか針結びでしょうね 根がかり時切るときは手で引っ張るか真っ直ぐ引っ張ってます

やりとりは糸が切れる手前で糸を少し出してやるのが一番ベストな方法ですよね、簡単に糸を出すと根ずれのリスクが上がるし魚の体力も奪えない かといってためすぎても切れてしまう 出来るだけ突っ込みを止めてこちらに向かせて少しでも魚が浮けば、根ずれのリスクも減るし取り込める可能性がだいぶ上がりますよね

お礼日時:2016/01/06 22:12

私の感覚ですと・・60cmの鯛を狙うとしたら竿は2号でも頼りないとおもいます。


ハリスはできる限り太いほうがいいです。
1号磯竿では40cmくらいまでなんとか取り込めるとおもいます。

06号のぐにゃぐにゃの竿にハリス1.5号で40cmはなかりしんどいです。これに60cmの魚が来ると一方的に魚の行きたいところに引き込まれて簡単にプッツンでおしまいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

60の鯛は未知の世界なので想像しにくいですが 40センチの鯛ならチヌの40とさほど変わらないので06号でも十分取り込めると思います

60だとやはり2号竿が欲しいですね、ハリスも最低2号は欲しいとこです  自分は2号竿がないので3号竿3号ハリスくらいでやってみようかとも思ってます

お礼日時:2016/01/06 22:22

本を読んだのですが、マダイの本によりますとマダイハリスは、



投げ釣りで6~10号
船で4~6号
かごつりで5~8号
フカセ釣りで2号前後
というような目安となっています。

私の釣り場ではフカセで鯛は揚がりませんが、まずはハリスを2号にするとかなり改善されるとはおもいます。

名人のお勧めフカセ釣りタックルは、

①磯竿は1号から1.5号
②ライン2.5号 
③ハリス 2号 (2.5~3ヒロ)
④針 がまチヌ4号 
⑤スピニングリール(レバーの指定はないです)
なお、円錐浮きの浮き止めはかけたあとにフリーになるように工夫しているとのことです。
(獲物が大きくハリスが長いからでしょうか?)

やり取りは食ったら一気に横に走るので(80cmクラスでは100~150m)走らせて糸の出が遅くなってからこちらに寄せてくると書かれています。頭がこっちを向いたらそのままのかたちで一気に寄せるとのことです。なお、大きい魚は、竿は立てると弱い(折れる)ので水面と平行にかまえるのは基本だと書かれています。


個人的な見解ですが、飲み込みで歯で切れる件はチモト補強ですかね?
ぜひ、60cmの鯛を揚げてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

自分が読んだ本でもハリス2号程度でした 名人のおすすめは竿が柔らかめなんですね、かけたあとのフリーはなるほどウキ止めといって食い込み時の抵抗を減らすためですね ハリス側へウキがフリーにはならないと思います

150mも走らせるんですね、80cmともなるともう想像外の次元です 竿を立てずに寝かせるというのは初耳ですがドラグで調節するということでしょうか

鯛50cmでもいいんで是非あげてみたいです

お礼日時:2016/01/06 22:38

竿よりリールに注目したほうがよいのではないでしょうか?



最初の突っ込みをかわすにはレバーブレーキ(LB)でやり取りするしか
ありません。ドラグ付LBであればさらに有利になります。ふつうの
リールならドラグを緩くしておき、魚が掛かったらドラグを締めるのも
ありです。

根が多い場所だと糸を出すとだめですが、竿をのされるような状況を
修正するにはLBで糸を緩めて竿を立ててためるしかないと思います。

但しコブダイのような魚では道糸2号では厳しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リールはLB付きでした、ためても止まらないので糸を出したのですが すぐに切れちゃいました

次はドラグを少し緩めて竿をためるだけで魚の体力を奪えるような調整をしてみようと思います

コブダイは10号とかのハリスを使うようですね

お礼日時:2016/01/06 22:43

陸っぱりでのマダイ釣りは詳しくないのですが、


確か、チヌではハリス1号以下を使用して、50cmオーバーも上げる方がいるはず。
だとすれば、1.5号のハリスで50cmのマダイを上げるのは、可能か否かで言えば、可能だと思います。

ただし、船釣りでマダイを狙う場合のハリスの太さ(細さ?)は、
私の知る一番細い物で、一つテンヤのリーダーの2号です。
(ちなみに、2号はかなりの冒険となるため、2.5~3号が推奨されています)
なので、一つテンヤの竿より長くて柔らかい磯竿を使用するにしても、
「マダイのハリスとして1.5号というのは、かなりの冒険かな?」
というのが、素直な感想です(^^;)

あと、チモトでハリスが切れる件について。
結び目という、一番切れやすい部位の一つである「チモト」なので、大きさも理由の一つでしょうが、
「向こう合わせか、アタリに合わせるのが必須か」
の違いのほうが大きいかと。

チヌ等、繊細なアタリに合わせて掛ける魚の場合は、針が飲み込まれることが少ないので、チモトで切れることは少ないと思います。
しかし、マダイ等のように「エサをくわえたら、一気に走る魚」の場合、針を飲み込むこともあるため、チモトで切られることも多くあります。

コブダイは釣ったこと無いですが、確か、一気に走るタイプだという記憶があります。
しかも、歯が鋭い魚ですよね?
だとすれば、チモトで切れても不思議ではないでしょう(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

船釣りからの情報ありがとうございます、一番細くて2号ですか 自分もそれくらいは必要かと思ってました
針を飲まれた場合切られ易いということなんですね、自分はよくチヌ釣りで針を飲まれますがわりと大丈夫でした 鯛とは歯の形状も違うのでしょうか 尾長グレなどはよく切られるらしいですね
コブダイの歯は頑丈そうなので切られるかもしれませんね 魚をかけたらすぐ切れることが多いのでなぜなんだといつも思ってました 根がかりだとなかなか切ることが出来ないのにと
結びが悪いのも一つの原因でしたが 最近は引っ張ってすぐ切れないかの確認はするようにしています

お礼日時:2016/01/04 22:20

釣りビジョンのサイトを参考にしてみては? 釣りビジョン で検索できます。


HOME>磯釣り番組一覧>磯を駆ける の平和さんの過去の放送 
タックルが軽すぎるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、参考に見てみます
磯はかなり強いタックル使ってますね

お礼日時:2016/01/07 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!