
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
方法はいくつかあります。
1。針の形、もしくはメーカーを変える。流線ではなく、キツネや袖でも釣れます。 2。餌を長く、もしくは大きいものをつける。 3。ハリスの長さを変える(やや長めにする・・・その分、ハリスの号数を上げても良い) 4。引き釣り方のアクションを変えて、しかもフグが多ければ、速度を早くする。 5。重りの形状を変えて、やや重くする。(砂の煙を多くさせて、しかも落下時の餌獲りを減らす)
などなど・・・でも、フグも魚の内です! フグを数釣っていけば、キスのあたりも判りだします。フグのあたりの時は、引きづって餌を逃がすようにすれば良いのです! 数をこなしましょう!
No.4
- 回答日時:
投げ釣りで砂浜で釣ってると、オモリの着水温でキスは散ってしまいます。
反対に、フグは着水温に寄ってくる気がします。ですから、「キスは足で釣れ」
の言葉通り、場所を移動しながら釣るといいと思います。
それから、川が流れ込んでいるところは良く釣れますが、フグも多いので
あまりにひどいときは避けた方がいいと思います。
No.2
- 回答日時:
もし投げ釣りであるのなら、引く早さが問題かと。
引く早さが遅いと、フグやメゴチに食われてしまいます。
他の人の早さと見比べてみてください。一般的には歩く早さ程度と記憶していますが。
あと、針の号数を上げましょう。キスが小さいのならともかく、ある程度大きな針にすればハリス切れは少なくなります。それでも、針を噛み切られる事もありますが。
No.1
- 回答日時:
砂地では投げ釣りの場合、キスとクサふぐが釣れると思います。
沖釣りの場合は、どちらかというと底から中層にかけては、ショウサイふぐが釣れるのではないでしょうか。底にキスがいても糸ふけの量によって、自分が底のつもりでも結構えさの位置が上にあったりします。
船釣りの場合は手返しの早さ、すなわち餌をこまめに見て、なければすぐつけるのが、数の差に出るのではないでしょうか。
聞き合わせるという微妙なコツも必要です。置き竿ばかりではだめです。
ふぐに切られるのは、糸の号数が細いからでしょう。もうワンランク上にしてみましょう。投げ釣りの場合は遠投が有利です。練習しましょう。
下記URLを参考までに、クリックして下さい。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~GD4T-IIZK/turi/shosi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
針結びフィンガーノットについ...
-
釣り針なんですが
-
海の釣堀ではPEラインより、...
-
憎きフグ
-
仕掛けの交換をスムーズに行うには
-
割りビシが動かないようにする...
-
ヘラブナ宙釣りハリスの長さに...
-
ガン玉の外し方
-
キジハタ狙いの時のハリスについて
-
チヌの団子釣りをしようと思い...
-
たこの肛門は何処にあるのでし...
-
鮎コロガシ釣りの針の結び方
-
ミシンの上糸が外れます><
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
飛行機の中でできる手芸はなん...
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
サビキ仕掛けの扱いで聞きたい...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハリスの縮れの直しかた
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
針結びフィンガーノットについ...
-
ガン玉の外し方
-
フカセ釣りでの針結びについて...
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
鮎釣り、友釣りの針の付け方教...
-
太刀魚のケミホタルの位置(浮...
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
アシストフツクの太さについて
-
外掛け結びについて
-
ヘラ釣りのハリスについて
-
磯竿 グレふかせ釣りについて
-
釣糸について教えて下さい
-
タナとハリスの長さについて
-
タマミ釣り
-
マルシン漁具 るんるんサビキ ...
おすすめ情報