
こんばんは!
釣針とハリスを結ぶ際、外掛け結びで釣針を結んでいるのですが、最後に締めこみの段階で、左手で釣針を持ち、右手でハリス(リール側)を持ち締めこむと、外掛け結びの巻きつけが一部チモトの方にかぶってしまいます。一見、強度的には問題ないような感じもしますが、インターネットなどで模範を見てもそのような状態にはなっていません・・・。
釣針はヒラマサ11号、ハリス6号でこの状態になりましたが、チヌ2号、ハリス2号でも、このような状態になってしまいます。
この状態の原因と対策をご存じの方、教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
糸を針に結んだ際、糸だけ(針には手を触れていない状態)での締め込みが不十分なのでは?
私も何度も経験がありますが、
糸だけでの締め込みが不十分だと、大抵はチモトにかぶってきます。
締め込みの目安は、
「チモトまでこきあげるのがきつく感じるくらい」
でしょうか?
当然ですが、結び目を充分濡らしておくことも重要です。
ただ、かぶってしまっても、いったん軸側に戻し、改めて糸だけで締め込み直せば、大抵は解消できると思います。
あと余談ですが、ヒラマサの11号にハリス6号ということは、かなりの大物狙いだと思いますが、
その場合、外掛け結びだと強度的に不安があるのでは?
私はそれほど大物狙いをしないので詳しくないのですが、「南方延縄結び」等、
大物狙いに向いた結び方をしている方が多いようです。
おはようございます(^^)
さっそくのアドバイスありがとうございます。確かに糸だけでの締め込みが不十分なのかもしれません!しっかり締めこんでやってみたいと思います。
ヒラマサ11号、ハリス6号はワラサ程度の魚なので、外掛けで行っています。キハダ等になると違った結びを行うのですが・・・。
教えて頂いた「南方延縄結び」を勉強してみたいと思います。
これからの季節、釣りには良いシーズンですね(^^)お互い大物を釣り上げましょう!
アドバイスに感謝いたします。ありがとうございました<m(__)m>
No.2
- 回答日時:
おそらくですが、
かぶるように巻くとしたら、針を結ぶ作業をチモトから離れたところでやればいいです。
巻いて、止めて、一旦結節完了。そのうえで、結節部分をチモトまでスライドさせてから締める。の2段階です。
締めるときには、ハリスの先側を歯で噛んでハリスを手で引っ張ります。数回、クックックという感じです。これで完璧でしょう。
このときに切れるのはチモトの形がわるい針ですので普通は枕巻きが必要です。細糸使いに渓流釣りでよくあります。まれに、グレバリなどでもあります。
結果、一番上に来る糸は斜めに巻きついたようになりますが、図解のは理想に過ぎないと思うのでこれは仕方ないです。しかし、いちおう斜めにはなっていてもこれが外側を何度も巻いた状態にならないようには心がけています。歯に当たって傷になるかもしれないと思うので。まあ、自分の思い過ごしかもしれませんが。
ところで、以前に、山元太郎さんのグレ本で知りましたが、補強で、オナガグレの歯に対してはセキ糸使用、チモトの鋭利な形状からハリスを守るには枕巻きがある!と紹介されていましたので、
私は普通の平打のチモトのグレ針やチヌ針に外掛本結びするときは枕巻き1回します。針のチモトの形状が良いなら不要なのでしょうが。
その他関連して、一部の方の意見としてチモト自体が角ばっているので魚に違和感を与えるので輪付がよいという意見を発見し、丸くスムーズな環付バリの使用もやってみましたがこれは確かに効果がありました。環付針は結節がやりやすく強度も出しやすいので扱い自体が楽です。
ご参考まで。
こんばんは!
詳しいアドバイスありがとうございます。
環付は扱いやすく私自身も気に入っています。角ばっているものは魚に違和感を与えるというのは、初めて聞きました!次回の釣行で使ってみたいと思います(^^)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通 1 2022/06/07 02:01
- 釣り 東京湾天秤タチウオの竿頭について ここのところ、3、4、5、6月と毎月東京湾天秤タチウオに行っていま 1 2023/06/11 16:37
- 釣り ハピソンのSLIMⅡ、針結び器について質問があります。 がまかつの伊勢尼12号はタタキの幅が広く針結 3 2022/03/23 09:42
- 釣り ヘラブナ釣りのバランス底釣りについて 二本針の仕掛けで短いハリス、長いハリスについてですが、振り込ん 1 2022/06/28 21:48
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り ソウギョ釣り 私がいつもヘラブナ釣り行っている川にはソウギョが回遊しています。 ヘラブナ釣りで釣り座 3 2022/07/11 22:56
- 釣り スプーンについて(ルアー) スプーンをカワムツを釣るようにしたいのですが、フックが大きいので変えよう 2 2022/10/16 23:26
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
- 釣り 針結びフィンガーノットについて ハリスの号数により巻き回数は変動させたほうが良いのでしょうか? よろ 1 2023/08/19 00:52
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メバルが全然釣れません・・・
-
ドラッグの調整について
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
この仕掛けのスーパーボウルか...
-
株価が乱高下してますね。アメ...
-
アユの友釣りの針のつけ方教え...
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
タナの長さはどこからどこまで?
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
東京マルイl96にハリスタイプの...
-
投げ釣や胴付のハリスの長さに...
-
ダイワ 波紋について
-
全遊動で使う道糸のお勧めは?
-
火をいくら通しても生のままの海老
-
TATTOO・針を刺す深さ?
-
塩辛くなってなってしまったタ...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
アジフライとカキフライでは、...
-
エビマヨを作ったらお腹壊しま...
-
70以下は70も入りますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕掛が絡む!(カゴ釣りです)
-
ハリスがオモリに絡まってしま...
-
鯉のウキ釣りについて延べ竿で...
-
ブリのノマセ釣りを始めようと...
-
ガン玉の外し方
-
ハリスの縮れの直しかた
-
フカセ釣りでの針結びについて...
-
カゴ釣り、カゴにハリスが絡み...
-
スイベルのサイズ、号数につい...
-
自動ハリス止めへの、ハリスの...
-
ヘラの野釣りでコイを回避する...
-
サビキ釣りでやたら糸切られる...
-
フカセで鯛を狙うためのタック...
-
フカセ釣りのハリス切れの原因...
-
割りビシが動かないようにする...
-
釣りの仕掛け交換時のゴミについて
-
アウトガイドとハリス
-
Daiwaの仕掛巻き(TS-80)の...
-
和歌山県日高郡日高町津久野に...
-
ヘラ釣りのハリスについて
おすすめ情報