
お世話になります。
只今パソコンのOS WINDOWS のバックアップデータをとろうと必死になっています。ソフトは、ソースネクストのアクロニス・トゥルーイメージ パーソナル2を使用しています。
OSをバックアップする際、保存先のドライブを指定するのですが、指定先をCDRにした際、失敗しました。説明書を読むとその他のドライブ、D,E,F,G等に保存してください、とありましたが、当方のパソコンにそのようなドライブが見当たりません。Cドライブはあります。
当方のPCはデスクトップでDELLコンピューターを使用しています。
どなたか、ドライブの探し方を教えて下さい。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
書き込みドライブが見えなければ、そのパソコンでは使えないということです。
できる、とは書かれているんですけどね。
外付けのHDDドライブでさえ見えないことがあったので、ほかのソフトを使いましょう。
No.7
- 回答日時:
結論から言いますと、ありません。
TrueImageのようなバックアップそふとを使用した場合、ハードディスクをロックしアクセスできないようにしてからHDDイメージをつくります。
このため、Cドライブにはイメージを保存できなくなります。
ですので、イメージを保存するためにUSBのハードディスクを買ってそこに保存することをお勧めします。(この買ったHDDをつなげることによりDドライブが増えるなります。)
蛇足ですが、SymantecのGhostだとCD-RやDVD-Rに直接書き込むことができたはずです。
No.6
- 回答日時:
マイコンピュータを開くと、塔載されてあるハードディスクが確認できますけど…。
自分で、ハードディスクを追加したり、パーティションを分割したりすると、増やす事が出来ますが、一般のパソコンの場合は[C]ドライブと[D]ドライブの2つだと思います。
ちなみに、当方のメインPCは、ハードディスクを5台塔載で、ローカルドライブが、C,D,E,F,G,H,J,K とあります。
Acronis True Image Personal で [C]ドライブを丸ごとバックアップする為には、[C]ドライブと同じ容量が使用可能なドライブが必要です。DELLのどのようなPCを使用しているのか定かでありませんが、使用可能な空き容量を持ったドライブが無い場合、ハードディスクの増設が必要です。
デスクトップPCであれば、機種により内蔵ハードディスクを増設できる可能性が。ノートPCの場合は、外付けハードドライブを必要とします。
増設に関しては、使用しているPCの型番を記載し、別途、質問された方が良いでしょう。
No.5
- 回答日時:
「C-ドライブ」とは Windowsがインストールされたハードディスクの事ですよね? 「A-ドライブ」と「B-ドライブ」はフロッピードライブが接続されていれば その名が割り当てられます。
問題の「D-ドライブ」ですが、光学機器の「CD-Rドライブ」が接続されていればそれが「D-ドライブ」に成りますし ハードディスクを 2個に分ければ 次に空いているアルファベット順の「E-ドライブ」に成ります。 外付けでハードディスクを接続すれば「F-ドライブ」 USBメモリーを挿せば それが「G-ドライブ」と成ります。
A、B、C以外のドライブ名(アルファベット)は ユーザーが自由に入れ替えたりも出来ます。
No.4
- 回答日時:
Cドライブ以外があるかないかはパソコンによって全然違います。
1つのHDをどう割るかも人によって機種によって様々です。
貴方のPCにCD以外のドライブがCしか無いのならD以降は有りません。
我が家のPC(メイン機)はC~Qまでドライブがありますが、サブ機はC~Eまでです。 ノートPCはC、Dだけです。
No.3
- 回答日時:
いやすべてのパソコンにEとかあるわけではありません。
複数台のHDDを使ってるとか、パーティションを分けてるとかしないと。
何もしてなければ、HDDがC、CDドライブがDでほかにドライブはないでしょう。
ただTrueImage自体は直接CDなどへ書き込めます。
パーソナル版が対応してないだけ。
こういっては何ですが、ソー○ネク○トの製品は、安物買いの銭失い。
パーソナル版でもアップグレード対象ですから、通常の製品へアップグレードされることをお勧めします。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalog …
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ドライブはマイコンピュータに表示される物しかそのパソコンにはありません。説明書はあくまでも例ですね。
バックアップを取るのであれば、CD-Rでは容量が足りないでしょう。
また、アクロニス・トゥルーイメージで差分バックアップなどを追加して行なう事も考えると、外付け(USB接続)のHDDを用意してそこにバックアップしていく方がいつかリカバリーするときにも都合が良いはずです。
No.1
- 回答日時:
PCに無いのならば存在しません。
「バックアップをするドライブ以外のHDDドライブにバックアップをするように」
という意味ではないでしょうか。
PC内にあるひとつのHDDをCドライブDドライブとして
使用する人は多いかと思います
その人にとってはDドライブは存在しますが
あなたのPCではそういう設定をしていないのなら
Dドライブは存在しません。
新たにパーテイションを区切るか
HDDを増設するかしないとDドライ等は存在しません。
Cドライブにバックアップを製作は出来ないのでしょうか?
同じドライブにバックアップがあると
そのHDDが壊れた時にバックアップもともに壊れますので
あまり意味は無いと思いますが。。。
もし可能なら、外付けのHDDでも用意して
そこにバックアップをなさればよろしいかと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- ノートパソコン パソコンのCドライブとDドライブの違いについてお教えください。 4 2023/01/07 16:47
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- BTOパソコン ドスパラでデスクトップパソコンを注文 壊れた場合に部品を交換するやりかた 5 2022/05/22 00:27
- ドライブ・ストレージ Windowsの絵柄が変わったので元に戻す方法を教えて下さい。 8 2023/02/27 17:31
- Google Drive マイドライブが表示されない 2 2022/12/17 18:21
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、互いの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法。その2 3 2022/12/16 09:54
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDを入れると変な音がする
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
ネットワークドライブが増える...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
これからPCを自作するにあたって
-
外付けHDDのドライブがEからFに...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
OSインストールするときにエラ...
-
DVD-Rに書き込みできるか?
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
DVDの焼き方
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CD-Rに音楽が書き込めない
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
「送る」にDVD RWドライブが無い?
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
フリーソフトをインストールす...
-
PCで音楽CDを聴く場合の回転数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリ一つ挿すとFドライブ...
-
USBメモリーが(F)から(G)になった
-
CDをパソコンに取り込むとき...
-
MS-DOS6.2でCD-ROMドライブを認...
-
デバイスとドライブの違いを教...
-
Fドライブは「赤丸の中にレ点マ...
-
ディスクトレイが勝手に開いて...
-
読み込めるディスクと読み込め...
-
コマンドプロンプトで他のドラ...
-
デパイス。ゴミ箱確認しました...
-
空CDを「空」と認識してくれず...
-
PCのD,E,F,Gドライブは何処にあ...
-
メディアプレイヤーのコピー先...
-
BitLocker
-
ネットワークドライブが増える...
-
『自動再生』が繰り返し表示さ...
-
パソコンのリムーバブルディス...
-
ファイルのツリー構造がわかる...
-
論理ドライブ作成時に「D」が選...
-
CDドライブがCDを吐き出す
おすすめ情報