dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

準4級・4級・3級:認定日から2年
2級・準1級・1級:認定日から5年

中国語検定には有効期限が設けられていて、期限が切れたら更新試験を受ける。となっています。

期限が切れた場合、
面接などで、「中国語検定を取得している」とアピールすることはできなくなるのでしょうか。

A 回答 (2件)

「認定証書には,協会がレベルを保障する有効期間が記載されます。


で、受験日やその級は履歴書に書けます。

TOEICも、協会が認定証を発行するのは過去2年までの受験に対してのみですが、効力がなくなるとは述べていません。

また運転免許も、とっくに切れたはずの取得時の日時は、更新を前提に取得日が書けます。

つまり、その効力を判断するのは読み手であり、また認定証を発行する期間を協会がさだめている、ということだけです。語学検定は、その実力を保障するものではなく、目安でしかありません。

私は、ベンダー試験なども含め、過去にとったものは、取得日は全部履歴書に記入してきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず、記入しておこうと思います。

お礼日時:2008/05/18 18:13

履歴書には書けませんが、面接ならば「有効期限は切れていますが、○○年に×級に合格しました。

」と正直に言えば良いと思います。先方も何も言われないよりは、その方がレベルを判断し易いと思います。

一番良いのは更新試験を受けることでしょうが、その時に前回合格した級に落ちても、そこは「有効期限は切れていますが、○○年に×級に合格しました。」で良いと思います。嘘はついていないのですから堂々とアピールしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
確かに更新試験を受けるのが一番なんですけど。
とにかく、アピールしてみます。

お礼日時:2008/05/18 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!