dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコンに複数のデジカメから写真を取り込みたく、困っています。

 小学校のPTAで広報委員になりました。委員の方々にご家庭のデジカメで年間の行事を撮って頂き、広報誌に載せます。その、デジカメのデータを各自USBに落とすか、メールで送ってもらおうとしたのですが、それすら出来ない方々がたくさんいらっしゃって、自分がPTAの定例会の時にパソコンを持っていき、取り込むことになりました。
 
 そこで、私も知識があまり無いので教えてください。
 (1)各デジカメの付属品で付いていたパソコンへ取り込むCDをインストールしなければ、パソコンに取り込むことは出来ませんか?
 (2)各メーカーそのソフトは違いますか?
 (3)1つのソフトで全メーカー取り込めることが出来るものはありませんか?
 
 すみません、色々やってみましたがもう、ここのサイトに頼るしかなく、依頼させて頂きます。良い、方法を教えてください。
 何卒、宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

ソフトは必要ありません。


USB接続カードリーダーライター(USB1.1で1200円程度、USB2.0で1800円~2800円程度、いずれも12種くらい)を買えばSDはじめいろいろなメディア12種をカードリーダーライターを通じてPCに取り込み可能です。
注意点最新のものでないと大容量に対応していない場合があります。
ちなみに980円で購入したUSB1.1のカードリーダーライターは512MBまでしか認識しませんでした。(最近は1GB,2GBが主流で4GB、8GBもありますし、最高32GBまでだったかと)

取り込んだ後、画像ソフト(フリーソフト)で編集するのがたいへんかも。
    • good
    • 0

既に回答が出ていますが、それぞれのかたが使用しているデジカメは多種多様であることが容易に想像できます。

と言うことは、使用しているメモリカードも全種類あると思った方がよいでしょう。したがって、ノートパソコンのみでは使用できるメモリカードが極々限られてしまうのでUSB接続のメモリカードリーダ/ライタが必要です。

メモリカードには「SD(mini,micro),コンパクトフラッシュ(TypeII,TypeIII),xD/MMC,メモリースティック(Duo,micro),スマートメディア」があります。
また、デジカメの機種によってはメモリカードを使用しないモノも希にあります。その場合はデジカメ付属の接続ケーブルを用意してもらう必要があります。古い機種の中には専用ソフトをインストールしないと取り込めない機種もあるでしょう。その場合はどのようにPCへ取り込んだりプリントしているか聞き取りが必要です。最低でもプリントしたモノをもらってスキャナで読み込む必要があるでしょう。

さて、以上の事項について解決したとして実際の取り込みですが…
※Windows前提
USB接続でパソコンにメモリカードを取り込める状態になると、マイコンピュータに新しいドライブが増えます。そこからハードディスクに画像ファイルをコピーするわけですが、コピーする前に取込先のハードディスクに専用フォルダをまず作成し、その中に写真を提供していただくかたの名前など特定できる名前のフォルダを作成し、そこに画像ファイルをコピーします。
そうすれば、全て取り込んだ後の整理が楽になります。

コピーして欲しくない写真がある場合は事前に削除してもらうのがベストですが、それが出来ない場合はパソコン上で削除する写真を削除してもらうようにしましょう。

更に留意する事項としては、コンパクトタイプのデジカメの中にもJPEG以外にRAWで記録できる機種もあります。RAWは専用ソフトを使用しないとJPEGに変換できないので事前に処理してもらうかパソコンを持ち込む側が汎用のRAW対応ソフトを用意する必要があります。
RAW対応ソフトとしては「Adobe Photoshop(CS3,Elements)の最新バージョン」「市川ソフト SILKYPIX」「BreazeBrowser Pro」等があります。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/famil …
http://www.isl.co.jp/
http://www.breezesys.com/products.htm
これらのソフトはデジタル一眼にも対応しています。

不特定多数の人のデジカメ写真を扱うとなると想像以上にコンピュータ関連の知識が必要になり大変です。頑張ってください。
    • good
    • 0

デジカメには、タイプは色々あるかも知れませんが、(microSDなどの)SDカードが入っていて、これらのタイプに対応するUSBカードリーダーやカードアダプターを用意したら、直接パソコンに接続して、カードを直接開いて画像ファイルを選択し、パソコンに予め作成したフォルダ内にドラッグ&コピーでいけると思います。



ただ、個人的な写真もあるかも知れませんから、そこは事前に削除してもらうように話しておかないといけないですね。
(例)
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/adr/index. …

これらのパーツの販売店があれば、お店に行って相談すると教えてくれると思いますが。
    • good
    • 0

要は、データが読めれば良いわけですから、


下記リンクのような製品で、
各々のメディア(CFやSD…etc)から
読めば良いかと。

各々のカメラをつなぐ必要はありません。

参考URL:http://www2.elecom.co.jp/data-media/memory-rw/in …
    • good
    • 0

デジカメとパソコンをケーブルでつなぐのではなく、デジカメからメモリーカードを取り出し、直接データを取り込んだ方が楽だと思います。



この方法なら、「パソコンへ取り込むCDのインストール」は不要です。

USB接続のカードリーダーなら2000円ほどであります。
SDカード、メモリースティック、コンパクトフラッシュ、メモリースティック等に対応したやつを買えば大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!