dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初心者です。

成人式の時の写真をデジカメで撮ったのですが焼き増しする前にSDカードの中の写真を消してしまいました。しかし幸い写真はパソコンに保存してあったので残っています。

パソコンからフロッピーに保存して写真屋さんで焼き増し(現像)してもらうことは可能でしょうか?

また、パソコンに保存してある写真をデジカメのSDカードに移すにはどうすればいいのか教えてください。

いろいろ自分でやってみたのですがパソコンからSDカードへ移すことができません・・・。

上の2つを教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まずは、「カードリーダー・ライター」という周辺機器を接続し、


お手持ちのパソコンに接続します。

「カードリーダー・ライター」というのは、例えばこんな商品です。

(一例)
 「高画質デジカメ写真をスピード保存!」
 ●アイ・オー・データ製 USB2.0/1.1対応 SD/MMCリーダライタ US2-SDRW
 定価 \2,400
 http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/20 …


また、お手持ちのパソコンがノート型パソコンでしたら、
「PCカードアダプタ」という商品を使用しても、大丈夫です。
こちらのほうが、同じ機能のカードリーダーより、一般的に安く手に入れられます。
ただし、デスクトップ型パソコンでは使えない場合がありますので注意が必要です。

(一例)
 「1枚5役!マルチPCカードアダプタ
 5種のメモリカードに対応するPCカードアダプタ
 ●アイ・オー・データ製 PC5in1-ADP 定価\2,500
 http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/20 …

大型のカメラ屋さん、大型電器店、パソコンショップなどにいけば、
安いものは1000円前後からでています。
店員さんに、お手持ちのパソコンの機種(デスクかノートか)と、
デジカメのカードの種類(SDカード)を告げれば、最適なものを探してくれるでしょう。

--------------------------------------------------------

そして、この機械をパソコンに接続し、リーダーにSDカードを差し込みます。
Windows搭載機でしたら、「マイコンピュータ」を開いたことはおありでしょうか。
通常ダブルクリックすれば、
ハードディスクやフロッピーディスクのアイコンが一覧表示されるはずです。

カードリーダーを接続した状態であれば、それらのアイコンの中に
「リムーバブルディスク」という新しいアイコンが表示されているはずです。
(場合によっては、違う名前で表示されるかもしれません。)

このアイコンを開けば、
デジカメで使用していたSDカードでしたら、
まず「DCIM」というフォルダのアイコンが表示されると思います。

さらにそこを開くと、フォルダが現れます。
 (ここのフォルダ名はメーカーごとに異なり、
 たとえばキヤノンですと「100CANON」などといった感じの名前のフォルダ)

更にこのフォルダを開くと、
デジカメで撮影した写真のアイコンがズラズラ出てくるはずです。

--------------------------------------------------------

また、パソコンに保存されているデジカメのアイコンを、
ここにマウス操作でドラッグすれば、データをコピーすることも出来ます。

その操作方法も説明しておきましょう。

まず、パソコンの、画像があるフォルダを開きます。
(これのやり方は分かるんですよね)
マイコンピュータなどから辿って、該当する画像のアイコンを出して下さい。

画像を見る場合は、そのアイコンをダブルクリックしますよね。
そうすると画像が開いて見れると思います。

今回は、そうではなく、つまりダブルクリックではなくて、
「ドラッグ」ってわかりますか?

画像のアイコンの上でマウスの左ボタンを押し、
そのままボタンを離さずに、「ズルズルと引きずるように」動かしていきます。

そうやって、さきほど説明した、SDカードの中身を表示した画面、
つまり例えば「100CANON」などといった感じの名前のフォルダまでマウスを移動させます。
この間もずっとボタンを離さないようにして下さい。

「100CANON」などといった感じの名前のフォルダのところまでもって来たら、
マウスのボタンを離して下さい。
そうすると、コピー処理が行われます。


どうですか?分かりますか?
文章だとなかなか分かりづらい点もあると思いますが…

以上、長文で読みづらかったかもしれませんが、是非トライしてみて下さいね!
解決したら、またここで教えて下さい。
また、分からない点があったら、補足欄などで書き足して下さいね。

参考URL:http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/in …
    • good
    • 0

●パソコンとデジカメUSBで直結の場合。


 まず、SDカードをフォーマットしておきます。 次にパソコンとデジカメを直結します。 と、リム─バブルメディアドライブとしてデジカメが認識されると思いますので、それを開きます。 すると中に『DCIM』というフォルダーがあり、またその中にフォルダー(デジカメメーカーによって異なるフジなら『100FUJI』オリンパスなら『100OLYMP』)があるのでその中に写真データを戻せばデジカメのモニターでも確認出来るようになる。

●カードリーダーを使用している場合。
 基本的にはデジカメ直結と同じ。 ただし、カードリーダーには読み込み専用(カードリーダー)と、書き込みも可能(カードリーダー/ライター)の2種類があり前者のタイプだと戻す事は不可能。カードリーダーの裏にメーカー名や型番と一緒に「カードリーダー」か「カードリーダー/ライター」と書いてあると思うので確認する。

 フロッビーディスクには高画質で撮ったデジカメデータだと入らない場合が多い。

 キタムラカメラの店舗が近くにあれはプリントをネットから注文して出来上がった頃、撮りに行く方法もあり。これなら送料もいらない。また、同様のサービスをやっている他社カメラ店もある。
    • good
    • 0

フロッピーを開いて画像が入っていれば、そのまま写真屋さんで焼いてくれます。



SDに戻すなら、カメラをパソコンにつないで「スタート」を右クリック→「エクスプローラー」からカメラのフォルダに写真画像のファイルをドラッグすればOKですョ。
    • good
    • 0

フロッピーディスクの容量は、HDDで1.44Mしかありませんこれは、写真1~2枚がやっとの容量です。


SDカードからPCに移したときは、どうやったのですか?SDカードのカードリーダーをPCに繋いで、SDカードのドライブを選択してコピーできないですか?
また、お使いのPCにCDへの焼付け機能があるなら、CD-Rに落とせば、そのCDをお店に持っていけばいいんですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!