dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。

まず、結論から言いますと、Xbox360をPCモニターに接続したいと考えております。

しかし、PCモニターとXbox360のどちらにも、HDMI端子もDVI端子もありません。
あるのはXbox360の方に3色AV端子だけです。

そこでAV機器の知識は乏しいながら、色々調べて考えてみたのですが、
USB接続でHDMI信号に変える「Grand HD Cinema(Windows 7対応)」というビデオアダプターをモニターに取り付け、「Xbox360 HDMI AVケーブル」で接続するという方法は可能なのでしょうか。

実際に使用されている方のご意見や考えられる不具合、もし接続ができない場合は他にどんな方法があるかなど、ご意見を頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

OS:Windows 7
モニター:FUJITSU ESPRIMO FH550/3BD

A 回答 (2件)

>USB接続でHDMI信号に変える「Grand HD Cinema(Windows 7対応)」というビデオアダプターをモニターに取り付け



不可能です。

それは「パソコンに専用ソフトを入れて、そのソフトを使ってパソコンの画面をUSBに出して、それをHDMIが付いたモニタで見る為の物」です。

モニタやXBOX360には、そのアダプタに添付された専用ソフトをインストール出来ませんから、使えません。

それが挿せるのは「パソコンだけ」です。

それ以前に、その製品は「映像を出力するもの」であって、入力は出来ません。

>モニター:FUJITSU ESPRIMO FH550/3BD

それはモニターじゃありません。形はモニターみたいな形をしていますが「液晶一体型パソコン」です。

言ってみれば「ノートPCからキーボードを分離し、ノートPCの液晶に脚を付けたもの」です。

で、お使いの一体型パソコンは「映像入力端子が無いタイプ」ですので、どうする事も出来ません。

そのパソコンでXBOX360の画面を見る唯一の方法は「USBで繋ぐビデオキャプチャ装置を繋いで、パソコンでキャプチャ中の映像を見る」です。

但し、これをやっても、XBOX360でマトモに遊ぶ事は出来ません。

キャプチャ装置でパソコンに取り込んだ動画をリアルタイムでパソコンで見る事になるので、激しい遅延が発生します。

ゲームで敵を避けようとコントローラーを操作しても「遅れた画像が見えてる」ので、コントローラを操作した瞬間には既に避けられなくなってて敵に当たって死ぬでしょう。

残念ながら「現実的な方法は皆無」です。

そのパソコンは、同じシリーズで上位の機種に「HDMIの外部映像入力端子が付いた機種」があるので、そっちにしておけば良かったのに…。そっちにしておけば、360のHDMI AVケーブルを買ってくるだけで済んだのに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり取り付けは不可能なのですね。
もし取り付けができたとしてもやはりタイムラグの可能性はありますよね。
取り付けを前提として購入しなかったのがまずかったです。
ご丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/06/17 19:22

Xbox360のオプションケーブルに


D-sub15pinのアナログVGA出力ケーブルがあります。
そちらを使うのがよいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
D-sub15pinのアナログVGA出力ケーブルですね。
早速調べてみたいと思います。
大変貴重な情報をありがとうございます。

お礼日時:2011/06/17 19:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!