dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコン取り込みが簡単なデジタルカメラと言えば、フロッピーに保存するソニーのマビカがありますが、これと同じように、パソコンにソフトをインストールことなく画像をパソコンに取り込み(保存)可能な方法を教えて下さい。

#ちなみにメモリースティックもなんのことかまだわかっていない素人です。

A 回答 (5件)

>パソコンにソフトをインストールことなく画像をパソコンに取り込み


最近のデジカメとWindwosXP/2000/Meであれば、USBストレージクラスと
いうものに対応していますので、USBケーブルで接続するだけで
パソコンからデジカメの画像ファイルにアクセスでき取り込むことができますよ。
(Windows98の場合はドライバソフトのインストールが必要です)
http://yougo.ascii24.com/gh/78/007874.html
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/85/

参考URL:http://yougo.ascii24.com/gh/78/007874.html,http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/85/
    • good
    • 0

メモリーカードについては、既に皆さんがご解説済みですので、省略致します。



で、個人的に普段感じている事を。
私のデジカメの記録媒体は コンパクトフラッシュです。
ノートPCとの接続には PCカードリーダーという名刺大のカードに
コンパクトフラッシュを挿し込み、PCのカードスロットに挿し込みます。

もう1つの方法は、私のデジカメにはデジタル端子が付いているので、
USBケーブル1本で デジカメ⇔PCと、直接接続する事も出来ます。
(デジカメの機種によって端子の無い機種も有ります)


個人的には PCカードよりも、30cmのUSBケーブルを使う方が便利に感じています。

ご参考になりましたら幸いです。(^-^)ノ
    • good
    • 0

パソコンがウィンドウズMe以降の物であれば


USBのカードリーダーを使うのが一番簡単です。
複数のメディアに対応している物でも2千円台で買えます。
デジカメによって使用しているメディアが違うので
それが使えるカードリーダーをお店の人に捜してもらえば良いでしょう。

カメラとパソコンをつなぐとカメラの電源を入れておいて
転送しなければならず途中でバッテリーが落ちるとデータが壊れたりしますし
いちいちケーブルをつなぐのも面倒だと思います。
    • good
    • 0

Win2000やXPであれば、メモリーカードを差し込む口か、アダプターがあれば、ソフトなしで、簡単に取り込み可能です。


「メモリーステック」や「SDカード」のアダプタは高価格ですので「コンパクトフラッシュ」がいいでしょう。
つまり、コンパクトフラッシュメモリを採用しているデジカメが楽チンです。
    • good
    • 0

そのFDの代わりに、メモリーカードが使われています。



メモリーカードは、対応のアダプタを購入することで、パソコンに容易に接続して内容を見る事が出来ます。

Win98SE以降のパソコンでは、ドライバー不用で使えるので、ソフトのインストールも必要ありません。

エクスプローラーでファイルを開いたり、移動やコピーが出来る方なら誰でも使える方法です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!