dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 オリンパスのCAMEDIA2040を所有してます。
 USB対応とUSBストレージクラスに対応とは同じ意味ですか?

A 回答 (3件)

Q/デジカメはドライブとして認識されるのが普通だと思うので、大抵の場合はUSBストレージクラスに対応と言う事になりますか。



A/そうですね。多くは対応していますが、最近はTWAINやWIA(winMe以降で標準装備)など専用ソフトを必要とする物があります。
http://japan.cnet.com/Help/manual/0781.html(WIAについて)

Q/この場合にシリアルストレージクラスに対応とは言わないわけですね?

A/そうですね。USBは規格として成立しているためこの名前が付いているのですが、シリアルにはこのような規格はなかったと思います。そのためそのような言い方はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。結構納得しました。

お礼日時:2001/12/01 23:12

「USB対応」っていうのは、USBケーブルでパソコンと接続したあと、専用ソフトを使って画像をパソコンにコピーするようなカメラも含みます。



「USBストレージクラス対応」はパソコンに画像を取り込むのに専用ソフトを必要としません。
#1,partsさんが書いておられるように、エクスプローラやマイコンピュータを使って、直接デジカメ内の画像にアクセスすることが出来ます。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。
 「専用ソフトを使って」と言うのは接続の度に毎回ソフトが必要になると言う事でしょうか?

補足日時:2001/12/01 22:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 partsのNo.3回答で概ね理解できました。

お礼日時:2001/12/01 23:15

USB対応はUSBに対応した物です。


USBストレージクラス(USB Storage Class)はストレージデバイスとして認識するため、簡単に言えばカメラをドライブとして認識できることを指します。

わかりますか・・・?
http://yougo.ascii24.com/gh/78/007874.html
上を参考にしてください。
簡単に言えば、エクスプローラやマイコンピュータ上でドライブとして読み書きできるようになることです。

この回答への補足

 早速の回答ありがとうございます。
 と言う事は、通常のデジカメはドライブとして認識されるのが普通だと思うので、大抵の場合はUSBストレージクラスに対応と言う事になりますか。
 それと実はD-460ZOOMも所有しているのですが、こちらはシリアル接続ですが、やはりドライブとして認識されます。この場合にシリアルストレージクラスに対応とは言わないわけですね?

補足日時:2001/12/01 22:26
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!