dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジカメ初心者です。写真をホームページに載せたいと思い、デジカメの写真をパソコンに取り込もうと思っています。
家にあるデジカメはオリンパスのCAMEDIA C-990ZOOMで、パソコンに取り込む時に使うCD-ROMは、今あるのはC90PJソフトウェア CAMEDIA Master2.5というものなのですが、昔はウインドウズ98のパソコンで使っていたので、今のXPのパソコンで使えるか心配です。
また、接続するケーブルがあるのですが、探してみたのですが接続できそうなところがパソコンになさそうです。多分これは前のパソコンに対応している接続ケーブルだから、今使っているパソコンには対応していないということだと思いました。あきらめたほうがいいのでしょうか?教えてください。

A 回答 (2件)

パソコンにはシリアル端子が無いようなので、付属のアクセサリーは利用できでないようですね。



でも、心配要りませんよ。
パソコンショップに行って、スマートメディアに対応した「メモリーカードアダプタ」を購入してくれば、メモリーカードからデータを取り出せます。

エクスプローラーを使って、以前の何倍も早くデータの取り込みができますから、便利になると思います。
頬かに、フリーの画像表示ソフト等を入手すると、便利かも知れません。
    • good
    • 0

参考URLのようなカードリーダ/ライタを購入して、データを読めばいいです。

別に他社の物でもかまいませんが、現行のUSB2タイプを購入するのが肝要です。

マイコンピュータにドライブが一つ追加されますので、そこからファイルを直接読み書きできます。

なお、ファイル(写真のデータ)は、HD(本体内のいずれかのフォルダ/例:マイピクチャ)に保存してから削除する癖をつけるとよいと思います。移動でも同じことですが、万が一転送中にエラーが出ると元のデータを失いますので、冗長ながら、コピーが完了してから削除するとよいです。

参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!