
今までデジカメをカードリーダーとして利用していましたが、
デジカメを買い換えたところ、パソコンからのデータ転送ができなくなりました。
以前は「マイコンピュータ」内のリムーバブルディスクのところに
デジカメが表示され「DSCN」フォルダが見られました。しかし、今の
デジカメでは、今は「スキャナとカメラ」のところに表示され、フォルダが
見ることが出来なくなりました。デジカメからパソコンへの転送は
問題なく出来ますが、逆をしようとするとマウスポインタが
「進入禁止マーク」に変わりコピーできません。
どうすれば解決するでしょうか。
ちなみにデジカメはNIKON S610、windowsはXPです。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一昔前のデジカメは、USB接続の標準設定がマスストレージモードでした。
つまりカメラをリムーバブルドライブとして接続していたわけで、カードリーダーのような使い方も可能でした。しかし、ここ4, 5年のデジカメは、PTP(Picture Transfer Protocol)が主流となりました。この接続は、カメラをリムーバブルドライブではなくイメージデバイスとして認識します。PTP接続だと、PC側からカメラの操作(実際には使用するソフトに依存しますが)が可能なのです。
Windows2000以前のPCがまだ多く使われていた頃は、それらのOSがマスストレージモードでないと接続が出来なかったのですが、XP以降はPTP接続が可能となったため、カメラメーカーもPTP接続をメインとして設定するようになりました。
一時期はマスストレージ接続とPTP接続をカメラ側で切替えることが可能でしたが、現在はXP以降のPTP接続可能なOSが普及したため、マスストレージモードのないカメラも多いです。
長々と書きましたが、そのような用途であれば、別途カードリーダーを買ってくるのが手っ取り早いです。
詳しいご説明ありがとうございます。
以前から、パソコン側からデジカメを操作することは「良くない」とは聞いていましたが、物理的にも無理になったのですね。
使えれば便利なのですが、やっぱり無理そうですね。
裏技的なやり方もなさそうですね。
カードリーダーを買うことにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CANON IXY PCへの画像取り込み
-
CASIOデジカメ(EXILIM)のPCへ...
-
デジカメをカードリーダーとし...
-
デジタルカメラについて
-
サイバーショットDSC-T30をお...
-
キャノンIXY200のドライバーイ...
-
ニコンcoolpix775について!...
-
HDC-303X 接続できません
-
ZoomBrowserに代わるものは
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
HDMI接続におけるHDCPとは?
-
HDMI接続時にパソコンのモニタ...
-
デジカメの画像をパソコンに
-
デジタルカメラの映像をパソコ...
-
CD-RからSDカードに画像をうつ...
-
HDD→DVDへのダビングで「CPRM対...
-
プロジェクターで投影するとズレる
-
DVDの映像をスクリーンに映...
-
デジカメ パソコンに画像の取り...
-
PS3の画面が映らない
おすすめ情報