
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
私の母が日常と戸籍と違います。
それを知ったのは私の結婚式の時の座席表作成の時でした。
なぜ今まで使わなかったかというと、その漢字が可愛くないからと言っていました。せっかく親がつけてくれた漢字なのにね。
会社の上司でパソコンにでない字を使っている人がいました。
その人は自分の漢字にこだわりがある方なので、作りましたよ。
その方が異動になると、引き継ぎで漢字作成もあるんです。
今、入力してみたら、環境依存文字としてその漢字がありました。
なので、もしかしたら将来的にはパソコンでも入力できるかもしれませんよ。(ただし、機種依存ですので、相手に送信したりネット上で使うと化ける可能性があります)
母のようにこだわりのない人とこだわりのある人がいるようですね。
お子さんがその漢字に対してどう感じるのかは分かりませんが、もし、私が漢字のことを知らなくて、戸籍上の漢字を見てパソコン入力をしたら、きっと漣の方を入力するでしょうね。
お子さんがこだわりがなければ、不都合はないですよ。
ただ、せっかく戸籍とは違う漢字を常用で使っていても、お子さんが戸籍上の文字を使うようになる可能性があるということです。
戸籍上の漢字を正しく書く機会というのは、そんなにないと思いますから。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/17 21:35
なるほど・・・ありがとうございます。戸籍とは違う漢字を常用で使っていても、子が戸籍上の文字を使うようになる可能性は、なるほどありますね。
No.2
- 回答日時:
私も戸籍上と日常使っている名前の字が違います。
といっても、私の場合は親も含めて戸籍上の文字が違うと
いうことをつい最近まで知らなかったのですが・・・。
(線が飛び出すか、止めるかの違いなので、パッと見は確かに
わからないです。出生届出した時に役所が見間違えたようです)
それでも不都合になったことはなかったです。なにせ
28年間誰も気づきませんでしたから・・・。
もし、お子様が大きくなって、戸籍と字が違うと気づいた時に
説明してあげられる理由があるなら大丈夫かと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/05/17 13:15
出生届出した時に役所が見間違えたんですか、、なるほど。
気を付けないといけないんですね。出生届に、はっきりと大きく字を書くようにして、役所の方にも確認してもらうようにします。姓名判断での画数が変わってきますものね。ありがとうございますm(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
智之
-
音と組み合わせると可愛い名前
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
子どもの名前を考えています。...
-
女の子の名前で珠莉(じゅり)...
-
下の名前が「ひらがな」の方に...
-
女の子の名づけで「は」と読め...
-
子供の名づけ・止め字をそろえ...
-
女の子の名付けに後悔してます...
-
真琴(まこ)という名前
-
名付け、漢字について
-
名付けで質問です!女の子で、...
-
戸籍上の漢字と普段使用の漢字...
-
愛羅(あいら) 伶羅(れいら) キ...
-
男の子の名前
-
人名に「阿」の字はOK?
-
姉妹に同じ名前を付けられる?
-
女の子の名付けで、「怜」か「...
-
子どもの名付け 「昊(こう)」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女の子の名前で悩んでいます。 ...
-
現在妊娠9ヶ月です。 お腹の子...
-
LINEのやりとりが続いていて、...
-
日本人で、下の名前読みがひら...
-
人名に「阿」の字はOK?
-
子どもの名前を考えています。...
-
赤ちゃんの名前 男の子
-
女の子の赤ちゃんの名前は、霞(...
-
出生届まで後3日、赤ちゃんの名...
-
「逢」という漢字は名前に使用...
-
男児名ワタルの漢字。「渉」と...
-
赤ちゃんの名前の漢字に「波」...
-
姉妹に同じ名前を付けられる?
-
赤ちゃんの命名、漢字「裕」の...
-
娘の名前
-
子どもの名前に「亜」という漢...
-
名付けについて りのちゃんって...
-
【ひな】という名について・・・
-
「廉」という漢字を子供につけ...
-
たすく という名前について
おすすめ情報