dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来月早々に天気がよければバイクツーリングで京都から神奈川県まで行こうと思ってます
色々調べたところ、新しくできた新名神の早期開通割引とETCの通勤割引を併用するのが安く行けそうだとわかりました
その中でも京都からではなく草津田上インターから100Km圏内の東海で一旦高速を下り
同じ東海インターで乗る方法が一番安くつくみたいでしたのでその方法で行こうかと思っているのですが
東海インターの地図や航空写真を見ると西知多産業道路と交差していて
そこを越えないとインターの入り口に行けないのですが
その部分がただ交差していて繋がっていないのでスムーズに行けるのか
西知多産業道路、あるいはその側道経由して入る必要があるのか地図や写真ではよくわかりません

ここを通ったことのある方、お近くの方がいらっしゃいましたら
どのようになっているのかお教え願えませんでしょうか

A 回答 (1件)

草津より亀山JCT→四日市JCTを経由して東海ICということですね。


東海ICの料金所を出ると、国道302号線に合流してすぐ、産業道路と交差する信号(信号名:東海インター)です。記憶では国道302号線の3車線か4車線のうちの一番右側車線に出るはずです。

信号を直進するとすぐ、一番左側車線より東海インター豊田方面への入り口があったと思います。この間距離にして500m無かったと思いますので、国道302号も交通量は多いですので、気をつけて車線変更してください。また、朝の時間帯東海IC出口は産業道路に向かうトラック等で渋滞してる場合があります。ゆとりを持ってお進みください。

最悪東海ICで、乗り損なったら国道302号線を直進して、大府ICから再び伊勢湾岸道に乗ればいいと思います。ただ、それでも名古屋の一般道はバイクに優しくないので、幅寄せ等に注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そのまま直進して行けるとわかり安心いたしました
500m近くあれば車線変更は充分可能かと思いますが
もし乗りそこなったらアドバイスいただいたように
大府から乗ろうと思います

お礼日時:2008/05/17 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!