dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

港区から鳥羽・相差へいくにはどのルートが良いでしょうか?
高速を使う場合の所要時間、下道の場合の所要時間を教えていただきたいです。
ちなみに行くのは土曜日法定速度遵守です。

A 回答 (2件)

【高速を使う場合の所要時間】


名港中央IC(稲永の近く)から乗ると仮定すると伊勢ICまで119、9キロ・3400円。時速80キロで進むと1時間半程度です。
伊勢ICから伊勢二見鳥羽ラインで鳥羽駅まで15分・200円。
鳥羽駅から相差までは公式HP(http://www.mjnet.ne.jp/ohsatsu/)によると25分。ただ、この数字は国道167号線経由の数字だと思います。国道167号線の松尾の信号のところに相差旅旅館組合の案内があったと思います。一部の案内地図に書いてある松尾の信号部分にあったサークルKは無くなってますので注意してください。
松尾から先は中央線の無い細い道になりますので注意してください。パールロード経由でもいいですが、パールロードも最初のうちは山道なのでどちらを選択してもいいと思います。
自宅から高速ICに乗る所要時間を20分ぐらいと考えると合計2時間半程度です。伊勢自動車道には大きなSAやPAは無いので、休憩を入れるなら東名阪自動車道の亀山SAで休憩を入れることをお勧めします。


【下道の場合の所要時間】
#1の回答者さんの説明でほぼあってますが、松阪市・小津の交差点は42号線ではなく23号線の方に行かなくてはいけません。左折することに間違いは無いですが、訂正します。
出発がいつ頃かはわかりませんが、名四国道は木曽川大橋・揖斐長良大橋の工事の影響で9月中旬までは渋滞が予想されますので覚悟してください。また、9月17日までは長島スパーランドのプールが営業してるので国道23号線は込み合うことがが予想されます。
http://www.cbr.mlit.go.jp/mie/topnews_kisogawa/i …
四日市は週末なのでトラックも少ないと思います。

【参考までに僕のルート】
名港中央ICより一志嬉野ICまで高速道路、一志嬉野ICより国道23号線に出て、鳥羽へ。
(理由)ETCがある場合は通勤割引(朝6時~9時、夕方5時から8時)の割引が使える。松阪より南の国道23号線はそんなに混まない。
ただし、カーナビが無い場合は道に迷う恐れがあります。カーナビがあっても4月に出来た中勢バイパスが載ってない場合があります。
降りるのは松阪ICでも良いですが、松阪市内が混んでる場合があります。手前の久居ICでも良いですが、下道の時間が多くなるので所要時間がかかります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとうございます。
やっぱり名古屋のうちは23号は避けたほうが良さそうですね。実は湾岸道は横風が強いので苦手なんですが、23号のトラックも苦手。。。
回答者さまのルートで行きたいですが、カーナビはついていないので悩みます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 20:49

こういうのは、道路検索サイトを使えばいいんですが。


http://www.navitime.co.jp/

基本的に上記のサイトの検索結果と、私のイメージはほぼ同じです。

高速経由の場合、南に走って一番近い伊勢湾岸のインターから入り
東名阪~伊勢自動車道~鳥羽二見道路と走って、素直にパールロード
に入ればオッケー、だいたい160km、3時間弱くらいじゃないかと。

一般道経由の場合、名四国道(国道23号)をどんどん進み、松坂から
国道42号にそれて167号から県道です。こちらはだいたい130kmですが
所要時間は5時間程度はかかりそうです。

ちなみに23号は結構広い道ですが、とにかくでかいトラックが多く、
舗装も荒れた道ですから、慣れていないと怖いかもしれません。
とはいえ、他の道を経由すると信号が多く流れが悪いだけでなく、
道が分かりづらいので、結局23号を走ったほうが速く着きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトを教えていただきありがとうございます。
ルートの説明も参考にさせていただきます。
23号は長島まではよく行くので慣れてはいますが、トラックが多いのは好きではないのでやっぱり高速でしょうか。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!