dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 みなさん今日は。6月中旬に4泊5日で台北へ行きます。この時期の台湾は果物が大変美味しいと聞いていますので大変楽しみにしています。が、私は、非常に蚊に刺され易い体質ですので、到着したら、すぐに薬局で、虫さされ防止のスプレーを購入しようと思っています。現地で、虫さされ防止のスプレーを買う時には、どの様に言えば(筆談では、書けば)いいのか教えて下さい。できれば、両方教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

せっかく台湾旅行するので


現地で買い物するのも面白いですから

「(我要)防虫噴剤」
で通じます、かっこ内は無くてもOK

薬局、雑貨店、超市(スーパー)、便利店(コンビニ)で入手できます。
説明書きをじっと見つめればその内容は
ほぼ日本と同じですから大体判断できます。

「蚊」は「蚊子」です。
「刺す」は「[口丁]」です。(口へんに丁の一字)



余ったら捨てるかトランクに入れて持ち帰ってください。
手荷物にして機内持ち込み出来ないのはNo3の方と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。お礼が大変遅くなりましてすいません。質問を出した後、すぐにドタバタして回答を読むことができませんでした。アドバイスを参考に検討してみます。
 台北では5日間とも市内をMRTとバスでブラブラするつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/22 12:29

何も現地で買わないで、使い慣れた物を日本から持参した方が良い


のではないでしょうか。(LPガスタイプではなくポンプ式なら持ち込め
ます)慣れない物を使いかぶれが出てもいやでしょうし、効き目は
現地の蚊にも大丈夫です。
どうしても現地で購入したいのならbug protection 又は bug repellentですね
スプレーなら bug sprayで通じるし insect deterrent spray でも良いです

何か間違った回答がされていますが、機内には虫除けスプレーは
加圧式のものは持ち込めません。2001年の書き込みなど9・11
テロ騒動以降大幅に機内持ち込み制限が変更になったので陳腐化した
情報に過ぎません。
スーツケースに居れ預け入れ荷物には可燃性ガスを使わないエアゾール
なら入れられますが、火気厳禁、LPガス使用品が殆どで非引火性ガス
を使ったエアゾールは高価で余り見たことが有りません。


持ち込める条件ですが、指先で押すポンピング形式の霧吹きミストType
の手動スプレーで100ml以下なら透明ビニール袋に入れ他の化粧品
などと共に持ち込めます。
http://www.jal.com/ja/safety/passenger/passenger …
http://www.jal.co.jp/other/info2006_1219.html

薬局でミストタイプの手動虫除けスプレーが購入できます(春先からなら
何処の薬局でも品数は充実しています)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83 …

http://www.amazon.co.jp/%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A …

http://www.rakuten.co.jp/greenpacks/527161/#511339
http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/a313040h/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。お礼が大変遅くなりましてすいません。質問を出した後、すぐにドタバタして回答を読むことができませんでした。アドバイスを参考に検討してみます。
 台北では5日間とも市内をMRTとバスでブラブラするつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/22 12:29

http://4travel.jp/overseas/area/asia/malaysia/ko …
マレーシア観光のサイトですがかなり分かり易いです。
・デザインは蚊のイラスト
・英語でInsect Repellent
・店員さんにmosquitoと言えば出してくれる


また、下記の過去ログの2番をご覧下さい。
機内に虫除けスプレーは持ち込めます。
なくなったら現地で購入されてはいかがでしょうか。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=116834
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。お礼が大変遅くなりましてすいません。質問を出した後、すぐにドタバタして回答を読むことができませんでした。アドバイスを参考に検討してみます。
 台北では5日間とも市内をMRTとバスでブラブラするつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/22 12:28

薬の強さも違うし、肌質も違うので、それくらいなら日本で買って持参なさったほうがよいと思います。

液体ボトルだとしても機内持ち込みは禁止ですが預ける荷物なら問題はないし、小型ボトルなら持ち込みも大丈夫だと思いますよ。普通に日本のものを買って行かれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答有難うございます。お礼が大変遅くなりましてすいません。質問を出した後、すぐにドタバタして回答を読むことができませんでした。アドバイスを参考に検討してみます。
 台北では5日間とも市内をMRTとバスでブラブラするつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2008/05/22 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!