dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

埼玉県鷲宮にある百観音温泉に温泉スタンドがあるのですが、その温泉を自宅の浴槽に入れ入浴をしたいと考えているのですが、追い炊きをした場合の給湯器への悪影響が心配です。メーカーに聞いたら曖昧な回答(お薦めは出来ません)としかアドバイスしてもらえませんでした。
既に20リットルの温泉を2回注入し、追い炊きをしてしまいました。
考えてみると、給湯器の中の電熱線(コイル?)を巡回し、お湯を沸かす際、塩分がコイルに染み込み、悪影響というかサビ又はその他の現象を引き起こすのではないかと心配しています。
 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、塩化物質を含んだ温泉を給湯器に通した場合の悪影響についてアドバイスしていただけないでしょうか?宜しくお願いいたします。
ちなみに温泉の成分(泉質)は
http://www.100kannon.com/senshitsu.htm#
です。
 宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

自宅で温泉を使用する場合、温泉の泉質にかかわらず、水道水用の給湯器とは別に専用の給湯器を用意します。

温泉専用の給湯器というものはないので、業務用給湯器を使用します。業務用給湯器は耐久性を重視しており、管の内部にコーティングが施されています。
普通の給湯器で温泉水を加温したり追い炊きをしますと、塩分、不純物などで管が腐食し、給湯器の寿命が著しく短くなってしまいます。もちろんバスタブ内の温泉水を、普通の給湯器で追い炊きすることはご法度です。ぬるくなった場合は、専用給湯器による加温給水のみです。
ポリタンなどで汲んでバスタブに入れた温泉水を温めるには、参考URLのような電気ヒーターを用いるしかないでしょう。
でも、数回程度しか使用しなかったというのであれば、あまり心配は要らないでしょう。

参考URL:http://www.paag.co.jp/product/01/index.html
    • good
    • 0

給湯器はどのようなタイプでしょうか?「バランス釜」ですと浴槽に入れたときから悪影響を及ぼし始めますが、数度では、その影響が現れるわけではありません。

ただ、温泉スタンドは塩化物泉ですので、熱交換器を傷める可能性は皆無とは言えません。水の吸入口、排出口を完全に締めきり「ヒーターが水に触れない電熱器」を使用し加温されることをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!