dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リカバリ後、アップデートを行うとSP3しか選択がなかったので
インストールしたところSP3ではFLET'S IPv6のソフトがインストールできなかったので
もう一度リカバリしてすぐにFLET'S IPv6ソフトをインストールしてからSP3のアップデートを行ったら
インストール終了間際に勝手に再起動がかかりシステムの深刻な状態から回復しました。とか表示されて
また最初からSP3を入れることになってしまったのですが、何がいけないのでしょうか?
再起動後にも何度か初期チェックを始めます。
もう1台のPCにはSP2最新の状態から普通にアップデートしましたが、たまに勝手に再起動がかかり初期チェックすることが多々ありますがウイルス検索やスパイウエア検索、オンラインスキャンしても何も問題がありませんでした。
一体どこがおかしいのでしょうか?
FLET'S IPv6ソフトはSP2までは理解していますがこれが問題なのでしょうか?
でも子供が楽しみに視聴するのに必要なソフトなのです。
後はDドライブにAcronis True Image LEで作成したCドライブのバックアップを保存してあるぐらいです。
勝手に再起動がかかるときは最初の黒い画面でAcronis True Image LEで復元するときのような文字が画面左上に表示されます。
どうか解決方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。
SP2でインストールする方法はありますか?

接続はBフレッツハイパーでLAN接続
パソコン2台で下記NECページのPC-VL5706Dでメモリを512MBとハードが250Gに交換したぐらいです。
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/vs …

A 回答 (5件)

No.3さんに賛成。


SP3の適用について、NTTに問いあわせた方が良いです。
    • good
    • 0

以前買ったばかりのDELL製にあるソフトを入れてそのソフトのアップデートを行った時に自分も同じ事になりました。



FLET'S IPv6で検索をかけて適当にリンク流れていったらこういうブログを見つけましたのでご参考にどうぞ
http://arcadia3.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/s …

自分は現在SP2でSP3の不具合なんかを解消されるのを様子見してます。もしSP2でうまく動作されるのであればSP3にされるのを様子見されてはどうですか。SPブロッカーってツールをDLして今使ってるんですがよろしければ下記URLを参考にしてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1016x …
    • good
    • 0

なんか的外れなレスが付いてますね・・・



フレッツのウィリスクリアを導入していませんか?
http://flets.com/customer/tec/fvc/helpdesk/fvc_n …

現時点でNTT東日本のフレッツ関連のサービスを導入しているPCにはSP3の適用をしないほうがいいかもしれません。
http://arcadia3.cocolog-nifty.com/blog/
http://pcrescue.blog69.fc2.com/blog-entry-116.html
http://stp3.blog13.fc2.com/blog-entry-523.html

まずSPのバージョンがSP2になっているかを再確認してください。
SP3の表示がある場合は下記を参考にSP2に戻してください。
http://support.microsoft.com/kb/950249/ja

>勝手に再起動がかかるときは最初の黒い画面で
>Acronis True Image LEで復元するときのような文字が
>画面左上に表示されます
そのイメージバックアップはいつごろのものですか?
そのときはフレッツ関連の問題が発生していないのなら、それを使って戻ってもいいのでは?

また、勝手に再起動がかかるときにブルースクリーンが出るようなら、そのエラーコードからも原因が見えてはきますが。

文面からは現在のIPv6のインストール状況が見えないので、下記を参考していただき、
http://flets.com/customer/tec/square6/setup/v6_s …
不明な点はNTT東日本にお問い合わせいただくほうが確実でしょう。

メールマガジン購読設定をすると、情報が入るかもしれません。
SP3対応状況がはっきりするまでは購読をお勧めします。
http://flets.com/info/index.html

参考URL:http://alvemath.blogspot.com/
    • good
    • 0

これは多分SP3のせいではないのではないかと思われます。

HDの読み取りまたは書込みエラーが起き、それが原因でシステムに深刻な障害が生じたために再起動やむなきの状態になった可能性があります。つまり、HDが老朽化の兆しが現われたのではないかと危惧されます。パソコンを購入してもう3年以上の期間が経過していればその恐れは決定的になりますよ。

 まだ動いているうちにバックアップをちゃんと取っておき、またリカバリーディスクを作ってクリーンインストールの事態に備えておかれることが望まれます。これはそうでなくてもやって置かなければならない作業なので、これを行なっておかれることをお奨めします。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!