
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
後の質問も含めて 電気の基本です
オームの法則を習っていなければ イメージだけです
電池に豆電球2個を明るく光らすだけの力がないからです
(厳密には片方しか光っていないのではなく、光り方の程度が違うだけです、電球ではなく発光ダイオードの場合には全く異なります))
同じ規格の電球の場合でしたら、その違いは製品のばらつきによります
異なる規格の電球ならば 乾電池で光易い電球と光り難い電球の違いです
質問者が 小学生か中学生かそれ以上かでも 回答は異なります
このような初歩的な質問の場合には、それを書いていただかないと 見当はずれな回答になってしまいます
No.2
- 回答日時:
>その場合,2つの合計の電圧が電池よりも大きいからですか?
電圧は電池の数で決まりますので、電球の数を増やしても替わりません。替わるのは電流です。
ちなみに抵抗は電気の流れを邪魔する力です(今回の場合は電球です)。
>一方の豆電球しか点かない(片方だけ点く理由)
どちらが点灯しますか? +側ですか。
つなぐ順番は+側からですか?
暗い部屋で点灯した時点いてない方の電球のフィラメントは赤くなってないですか?
電池の数を増やす(直列で)とどうなりますか?
参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~gkami/school/electro …
No.1
- 回答日時:
電球をひからせるためにはその電球に必要な電流を流さなければなりません。
同じ2つの電球を直列に2つつなぐと流れる電流は半分にになってしまいます。その場合、2つとも点かないか両方とも点くが1つの時より暗くなります。違う電球をつなぐと流れる電流は減少します。その電流が点くのに必要な電流に近い電球の方(電流が流れにくい方)がつきます(抵抗、ワットが使えないと説明はここまでです)。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
小学生のときにやった豆電球直...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
豆電球の明るさが並列回路の方...
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
電球
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
今のフィラメントは何でできて...
-
60ワット電球の明るさに相当す...
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
乾電池の持ち時間について
-
豆電球と導線ってどこで売って...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
豆電球の電力量計算
-
直列と並列ではどちらが消費電...
-
コンピューターの仕組みについて
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
-
物理について 高3です、物理の...
-
中学の電流・電圧・豆電球の明...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球
-
1ルクスの明るさはどのくらい...
-
電話回線2W。では4Wって何?
-
電気が壊れて明るくなったり暗...
-
マイナス端子とプラス端子の意...
-
直列回路と並列回路ではなぜ豆...
-
20Wと40Wの電球を直列につなぐ...
-
電気容量の算出W→VA
-
たった11円でできる簡単電池の...
-
並列つなぎだと電気抵抗が小さ...
-
統計学の問題です。 ある家庭の...
-
なぜ雷は青白い(黄色くない)の...
-
豆電球の明るさを暗くしたいの...
-
大量の乾電池を水の中に・・・。
-
電球が点灯する順番
-
ファンモーターの直列結線
-
電池に繋いで 豆電球が つきま...
-
自由研究で燃料電池をつくって...
-
蛍光灯の色は、色温度によって...
-
乾電池の+極と-極を導線で直...
おすすめ情報