dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでいいのかわからないのですが・・20年位前本当に辛い時期があり何とか自分に救いを持ちたくて手作りでお地蔵様を作りずっと私の傍らで辛い思いや救いをお願いしたりして見守ってくれました。ただ年数による劣化がおこり生地で作ったのでボロボロになってしまいました。今は見守ってくれたお地蔵様に感謝の気持ちで一杯です。何とかお地蔵様を供養して納めてあげたらと思うのですが、どのように供養すれば良いのか解らないので困っています。どなたか良いアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

それ以上痛まないように箱に収めて


大切にしてください
一生持ち続けて
貴方が棺に入る時に一緒に入れてもらってください
心の支えになったお地蔵様ですから
ぼろぼろになった、用済みだからといって
他人の手で供養してもらうのはもってのほかです
自分で大切に保管して時には塩で清めて
出来れば毎日手を合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりどうもすみません。そうですね・・私の一部です。死ぬまで大切に保管しようと思っています。人形供養のお寺さんも調べていたんですが、何か引っかかって信頼出来るお寺さんが見つからなくて・・ぬいぐるみと一緒に納められるのにも違和感があり・・私の傍にいたいともしかしたらお地蔵様が思っているようにも感じましたし、アドバイス有難うございました。

お礼日時:2008/05/21 20:07

もう役目が終ったのでしょうね。


お地蔵様からの贈り物も頂いたようですので・・・・
「生きる事で一番大切な気持ち。感謝の気持ち」を教えていただいたようですね。とても素晴らしい事だと思います。

感謝の気持ちを込めて
人形等を奉納するお寺さんも、各地域にあると思いますので、白い紙に包んで奉納されてはいかがですか?

人形の町で有名なのは、埼玉県岩槻市です。
岩槻市には人形供養される所も多いと聞いた事があります。
遠方の場合は郵送でも対応して頂ける所もあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。本当に心の支えでした。私の心の一部を埋めてくれた大切なお地蔵様でしたから、逆にお地蔵様がもう休みたいと感じてるのがわかるんです。今は精神的にも私自身が満ち足りているからかもしれません。丁寧に人形供養をして頂けるお寺さんを見つけたいと思います。foreseeさんの温かいコメントも心に沁みました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/19 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!