dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、先日流産した子たちの水子供養をして来ました。
本堂でお経を読んでもらって御札をもらいました。
お寺に水子地蔵もあったのですが拝むのを忘れて帰って来てしまいました。
やはり明日もう一度、お寺に行って水子地蔵を拝んだ方が流産した子たちの供養になるのでしょうか?
お寺は山奥で自宅から2時間程かかるので悩んでいます。
気持ち的にもスッキリしないしどうしよう...

A 回答 (2件)

>お寺に水子地蔵もあったのですが



本堂にご本尊様が居られたはずで、屋外にあるお地蔵様はある意味飾り物です。
もちろん、それを信仰の対象として拝むことに何ら異存はありませんが、その地蔵様を拝む事が無くても今回の供養がだめになるわけでもありません。
どこのお地蔵様でも元の地蔵菩薩様はお一人であり、今回の事が気に掛かるのであれば今後道端や至る所に安置されているお地蔵様を見かけたときに、心を込めて拝まれることで残念なことで流産されたお子様の供養になります。

http://www.ne.jp/asahi/time/saman/kuyo.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すっかりお礼が遅くなり申し訳ありません。
再度、水子地蔵にお供えをして拝むことが出来ました。

お礼日時:2011/05/25 12:39

行かないで悩むより、行ってスッキリされたらいかがですか?


2時間なんて、悩む時間と比較すれば、短いですよ。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!