
北海道に住んでいます。もうこの季節は寒くて窓は開けていられないのですが、空気の入れ替えに朝、5分から10分
我慢して掃除の時網戸と窓をあけていました(網戸を開けないと埃が出て行かないので・・・)
そうしたら、ある日ハエが1匹入ってきたのです。
そのうち出て行くかと思い毎日毎日窓を開けて居るのですが
なぜかこのハエもうすでに2週間くらい我が家に居座っています。
どうやら、冷蔵庫の裏とかに潜んでいるらしく家の中が暖まると出てきて、私の周りをウロウロ?します。
1匹なので殺虫剤をまくのもきがひけて、見つけたら退治しようと、ハエたたきで追いかけては見ますが
敵もなかなかすばしっこい・・
どなたかいいアドバイスを下さい。
このハエなんとかならないでしょうか・・・?
ちなみに食べ物の残した物などもすぐ処理するように
しています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
今ごろのハエ、1匹・・・やたら気になります。
ハエは負の走行性(光と逆の方向へ移動する)があります。明るい方から暗いほうへ飛ぶ習性があります。
寒くてちょっと大変ですけど、
夕方から夜にかけて、部屋の中をガンガンに明るくして(ハエが他の部屋に逃げないようにして)テーブルの下や、物陰に隠れないように追いまわしていると、あっさり外へ出ていきます。
昔、汲み取り式便所の大便器に蓋をした時代がありました。臭いだけでなく、暗いベンソウにハエが迷い込まないように・・・そのまま住み付かないようにする工夫でした。
私は先日、こうしてハエを追い出しました・・・成功をお祈りします^_^;
お返事遅くなってしまって申し訳ありません。
この方法中々良いですね。
簡単だし(^.^)汲み取り式のトイレって・・。
あの蓋ってそういう意味もあったんですか・・・。
なるほど(~_~)
何はともあれ、みなさん色々お答えくださって
本当に有り難う御座いました。
ちなみに、今だ、ハエは私の家に居座っています。
皆さんがお答えくださったこの方法で
必ず撃退して見せます!!
No.2
- 回答日時:
この手の質問大好きです。
科学者・専門家からの回答が不可能に近く、かつ日常生活で「すぐに解決したい」のになかなか解決策が無い。
・蚊・ハエなどの小粒で飛行能力がすぐれている虫に共通している本能の防御行動を利用
『強い風が当たると、停止&着地(天井でも)時は必ず風に向かう姿勢で停止する。』
つまり「体重軽い」為の防御として「壁に止まってる時は、強風を当てる(扇風機は無理ッポイので、ドライヤーなど)を「振動などで逃げられないように注意」して「風を当てることに成功」したらあとは「風力維持&ゲット(というよりハエ叩きで)退治」
・食べ残しを処理は「増加防止」にはなるが「完全退治」には難しい。
ただし、「わな」として「ハエをおびき寄せる場所」としての利用も。
ハエの種類によるが「ハエが、好む匂いをワナ」として別に設置して、そこを捉える方法も。
・好きではないし、高価だが「電気式のハエ叩き」がアメリカ経由で結構販売されてます。(テニスのラケットソックリの形で、ネット部が帯電していて完全にミートしなくても退治(帯電部分に触れれば)可能」な仕組み。
・1匹なら「猫」が「ハエ探知レーダー」になります。
慣れてる家猫を借りてきたりでも「小粒の虫」への「猫の過剰反応&発見能力」は猫を飼ってる方の悩みの1つ。
「1匹だけ」で「発見のみ」なら「猫が最適レーダー」。
(本当はハエの天敵利用が自然。猫は天敵では無い。ただ素早く動く物が好きなだけ)
(室内で利用可能な天敵としては蜘蛛くらいか?まさかカエルやカメレオンを飼う訳には行かないでしょう?)
・市販の「ハエ対策」製品の少ない事!「ハエ対策製品」を今年も捜すも「唯一蚊取りセンコウのハエにも有効タイプ」があった(渦巻きで、色が緑では無く茶色。匂いもちょっと不快かも)
その他の「ハエ取りポット等新タイプの製品」を全部試すも「ショウジョウバエ」タイプには効果ゼロ。
『ハエ対策製品なら、昔ながらの‘リボンハエ取り’(粘着テープのアレ)がベスト』
結論「市販の製品ならリボンハエ取り」がベスト。
唯一の短所は「自分がハエの代わりにくっつく事」間抜けだが「幾ら注意してもうっかりつくと取れない」(かと言って自分の行かないところにブラ下げても効果が薄い可能性が)
以上色々書きすぎも、「NASAの宇宙船」でも出来ない「バック飛行・天井に停止・障害物避けランダム飛行等」の凄い飛行物体が「蝿」です。(ちなみに大きいハエなら結構栄養摂取せずでも長命&繁殖。蜘蛛なんて半年も食事ゼロでも生存可能だそうな!)
P.S.北海道なら「雪ムシ」は見ましたか?今年も出ましたか?
では~!!!
詳しい回答ありがとうございます。
1匹のハエのためにお金を使うのはもったいないので
ドライヤーかけます!!!
強い風に弱いとは・・・。
専門方にとってはとっても興味のある生き物なのでしょうが、私にとっては本当に私の周りをチョロチョロ・・・。
本当にあったまに来る奴なのでやっつけます!!
本当にありがとうございました!!
P.S ちなみに、雪虫は10月の始めに山の方に行くともう見れます。最近は、街の方ではあまり見かけなくなりました。
というか、雪虫ではなくこっちはもう、雪が降ってます!!寒いです。明日の最低気温は零下です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 虫除け・害虫駆除 私は虫が大嫌いです。 さっき部屋にハエがいたので逃がそうと換気のために開けていた窓をさらに開けようと 4 2022/04/24 22:37
- 虫除け・害虫駆除 ハエが毎日部屋に入ってくる 2 2023/06/01 12:13
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 虫除け・害虫駆除 この虫は何ですか?? 蚊のようなハエのような虫の死骸がベランダの大窓の付近でよく死んでいます。 特に 4 2023/03/27 01:57
- 虫除け・害虫駆除 家の窓を開けると、虫やハエとかが入ってきます。虫も外にいるほうが、食べ物とかありそうなのですが、なぜ 2 2022/05/11 16:11
- 虫除け・害虫駆除 蜘蛛が嫌いすぎて困ってます… 虫は結構大丈夫な方なんですが、蜘蛛だけホントになんか無理なんです。克服 1 2023/07/02 22:48
- 引越し・部屋探し 退居時に窓開けっ放しのまま立ち会いを行った場合。 5 2023/07/06 23:22
- その他(暮らし・生活・行事) 引っ越し業者について 先日アート引っ越しに依頼しました バイト2名社員1名でした 引っ越し2日後、退 1 2023/07/07 13:41
- その他(住宅・住まい) 隣の家がいつも窓を開けっぱなしで煩い 4 2022/04/25 22:04
- その他(住宅・住まい) 昼間・夜間 網戸にしても外から見えないようにしたいです。 4 2022/06/28 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション8階の窓の外に大量の...
-
五月蝿、これはなんて読むので...
-
ハエの卵か幼虫を食べてしまっ...
-
銀蝿の異常発生で困ってます。 ...
-
ドラマ人間・失格について・・・
-
ベランダにハエが来る原因と忌...
-
防虫剤の ゴン のCM 凄いと思い...
-
ハエ、コバエが食べ物にたかっ...
-
台所の子バエの駆除法を教えて...
-
家に突然蠅が湧いてきて困って...
-
台所に蝿が出たら?
-
ハエって刺さないですよね?
-
ハエの駆除方法。
-
ビニール袋にハエがわきました...
-
鈍くさいハエ
-
コバエについて
-
オーストラリアのハエ。
-
ドーナツ屋でアルバイトをして...
-
メダカのお腹が少し大きいので...
-
銀蝿が異常発生して困ってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
五月蝿、これはなんて読むので...
-
マンション8階の窓の外に大量の...
-
ハエ、コバエが食べ物にたかっ...
-
ハエの卵か幼虫を食べてしまっ...
-
白い糸くずのような虫?気にな...
-
蝿が家の中に入ってきてて困っ...
-
家の中でハエが大量発生
-
マンションの室内でハエが発生...
-
ベランダにハエが来る原因と忌...
-
昔のガラス製ハエとりの名称、...
-
私は虫が大嫌いです。 さっき部...
-
玄関でぐるぐると飛びつづける...
-
ハエ?が大量発生
-
ハエの発生に困っています。 先...
-
コバエがなかなかいなくならな...
-
ビニール袋にハエがわきました...
-
シバンムシにソックリで皮膚を...
-
虫退治
-
ハエって刺さないですよね?
-
オーストラリアのハエ。
おすすめ情報