dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、台所で石油ストーブを使用しています。
しかし、古いため臭いも出るので電気暖房にしようと思っています。
オイルヒーターやハロゲンヒーターなどがあるかと思いますが
お勧めはどんなものでしょうか?
ちなみに条件は
電気暖房であること
4-6畳程度の部屋対応
比較的短時間で暖気が取れる

また、使用するにあたり注意すべき点(ブレーカーの落ち)
がありましたらあわせてお願いします。

A 回答 (3件)

そうですね。

「電気暖房であること」とありますが、電気暖房は快適な温かさを長時間続けるのに向いています。
「比較的短時間で暖気が取れる」というのがお望みなら、ガス暖房器具のほうがお勧めですが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
確かに電気暖房では弱そうな感じですね。
「短時間で・・・」という点からもマイナスですね。
もう少しじっくり考えようと思います。

お礼日時:2002/11/13 20:19

電気だと部屋全体を暖める事が難しく、#1の方がおっしゃっているように今までと暖かさが違うと思います。


炊事作業中などの手足の冷えを解消するという一人だけがあたる場合、電気ヒーターは手軽で良いですよね。

ただし、暖房器具で一番コストパフォーマンスが良いのは石油を使った物です。同じ熱量なら電気代より灯油代のほうが圧倒的に安いみたいですよ。

水気のあるところに電気物の暖房器具というのは私はどうしても好きにはなりません。感電とか漏電の危険はないとは思いますが、なんか怖いです。

>また、使用するにあたり注意すべき点(ブレーカーの落ち)

これも#1の方がおっしゃってるように、やっぱり石油ファンヒーターが一番だと思います。

>また、使用するにあたり注意すべき点(ブレーカーの落ち)

一般的に電気ストーブはどれも消費電力が大きいです。家で使っているセラミックファンヒーターは1200Wもの電力をくいます。
この前、家で使っている乾燥機の消費電力を調べたら1400Wとなっていて、「ファンヒーターはこんなに小っちゃいのに!?」とビックリすると共に、「どうりで冬場はブレーカーがよく落ちるわけだよ」と思いました。

ブレーカーの容量を30Aから40Aに上げることによって落ちる事はなくなりました。30Aから40Aへは電気屋さんを呼んだらすぐやってくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
一長一短があるのでなかなか決断はできませんね。
ただし、実際台所に立つ人間の意見を考えようと思います。

お礼日時:2002/11/13 20:16

暖かさがぜんぜん違うでしょう。


オイルヒーターは石油ストーブほど暖かくないです。
匂いはありますが、石油ファンヒーター(石油ストーブよりは匂わない)
もしくは、エアコン。エアコンも電気が・・と心配する方がいらっしゃいますが、省エネタイプを選べばそれ程でもないと思います。
短時間で温まると言うのであれば、オールヒーターははずした方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答ありがとうございます。
短時間ということを重視しているので
やはり電気はイマイチのようですね。
もう少し考慮したいと思います。

お礼日時:2002/11/13 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!