dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オール電化にしたため、今まで使っていた灯油ボイラが不要になりました。
ボイラーは知人が欲しいと持って行きましたが、タンクが遊んでいます。ときおり入るチラシを見ると、タンクだけで3万円もします。

市の広報の「不用品あげます」に掲載しましたが、引き取り手はいませんでした。

解体して捨てるのももったいないので、このタンクの再利用法があったら教えてください。錆などありません。

ガソリンを入れるなど、物騒な方法は嫌ですね。

A 回答 (2件)

sannri様初めまして。


処分するなんてもったいない、お宅には庭がありますか、そこには
植木や草花が植えてあると思いますが、それらの「水やり」用に
利用するのです。
具体的な改造法は、まずタンクはお宅の邪魔にならない雨樋のそばに
設置します、雨樋(たぶん樹脂製)に30~40mmの穴をドリルで
開けます、この穴経に合うような竹を用意し、雨樋の中に入る部分を
半割にして雨水を受けれる様に細工し、タンクの中に雨水を導く様に
ホースを繋ぐなりして接続します。(タンクの上部には取り外しが
出来る蓋とかが付いていますか、付いていれば貯まった雨水は杓等で
くみ出すことが出来、タンク下部に取り出し用の設備が不要になり
楽です、なければ下部にバルブ付きの取り出し口を設ける必要が
あります)次に上部からやや下に雨水が一杯になった場合に備えて
オーバーフロー用の穴をあけ、排水溝にホース等で繋ぎます。
加工は以上で素人でも出来ます、タンクの穴と接続する部分の隙間は
ホームセンター等で接着剤が手に入ります。
またタンクの穴開け用には、電動ドリルが必要ですが、これもリース
で借りることが出来、1日借りても1000円程度です
90リットルのタンクなら、これに水中ポンプを設置すれば、初期消火用
の機能をもたすことも考えられます。
何れにしても材料はホームセンターで入手出来安く出来ます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にもったいないですね。
うちは、ファンヒーターだけ灯油を使って、玄関の風除室にポリ容器を置いてあるのですが、その代わりとしてこれを置こうと思ったのですが、家族に「そこまで」と反対されてそのままになっているんです。

日曜大工道具は一通り持っているのですが、庭木が10年以上のものばかりで、水遣りもいまさらというものばかりです。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/23 20:31

タンクを横にして上の一面をサンダーで切り取り


横四面に穴を空けて中にドストルを付けて
バーべーキューコンロはいかがでしょう。
鉄板も厚いし長持ちしそうですが。
もし切断することになったら蓋、メーター
底のコックすべて空けてからにして下さい。
でないと爆発する可能性が有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

200リットルのドラム缶の蓋を、ガスで切り取った経験があります。

バーベキュー設備は、裏庭にブロックの上にU字構を乗せ、周りに4cm厚みの板でテーブルを作ったのがありますから、楽しんでいます。

ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/03 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!