![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
失礼いたします、コンボボックスを連動させるプログラムを書いているのですがうまく連動しません、よろしければお知恵をお貸しくださいませ
コードを書くにあたりの条件は、開発はVisual Basic 2005のVisual Basic
データベースから呼び出す場合ならAccess 2003を使用(今現在は使用しないで開発しています)
Access内でコンボボックスを、Excelでコンボボックスをなどはしません…今回はVBでコンボボックスを連動させたい
今回ちょっと公に出来ない箇所があり記号で伏せさせていただきますが、記号は日本語が入ります
Form1でload(ロードってこれであってましたっけ?)部分に以下を記載
dim strdata as string = {"●●","●●","●●"}
(すみません、あと一文あったのですがちょっと思い出せないので)
それで連動するcomobox2には以下を記載
dim strdata as string = {"●●","●●"}
dim i as integer
select case strdata(i)
case 0
combobox2.item.addrange("●△ ×")
combobox2.item.addrange("●△ ×")
combobox2.item.addrange("●△ ×")
case 1
combobox2.item.addrange("●△ ×")
combobox2.item.addrange("●△ ×")
combobox2.item.addrange("●△ ×")
となり、combobox1で最初の●●が選ばれればcombobox2のcase0を表示させるようにしたいと思っていますが上手く表示が出ません
今週中に仕上げなければいけないので昨日今日と色々調べてみたのですが、VBAやAccess・Excel関係が殆どでVBのが見つからずAccessやExcelのを見ても上手くいかなかったのと、解説が良く分からなかったので、分かりやすく解説をお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは、Select Case の使い方自体の問題ですね
コンボボックスの連動はそのあとの話です
普通しませんが例として
Select Case "B"
Case "A"
MsgBox "Aです"
Case "B"
MsgBox "Bです"
Case Else
MsgBox "どちらでもありません"
End Select
つまり、Select Caseで指定した内容と一致したCaseに書かれた処理を行います
Select Caseは
Select Case Ifの左側
Case Ifの右側
と思えば良いんです
示されたコードの場合
Select Case strdata(i) を使うなら、Case "●●" ですね
case 0 で判定したい場合は、Select Case i です
また、
回答にあった Case conbobox1.text("●●") としたければ
Select Case conbobox1.text("●●") です
応用技として
Select Case True
Case strdata(i) = "●●"
MsgBox "Aです"
Case strdata(i) = "△△"
MsgBox "Bです"
Case Else
MsgBox "どちらでもありません"
End Select
とやって「複数のIf文の中から一つの条件に一致すれば他は不要で優先順位がある場合」と言う書き方もできます
これは
一致したCase以外実行されない
先に一致したCaseが優先
を利用してます
一応参考まで
>Select Case strdata(i) を使うなら、Case "●●" ですね
>case 0 で判定したい場合は、Select Case i です
>また、
>回答にあった Case conbobox1.text("●●") としたければ
>Select Case conbobox1.text("●●") です
上記2点を応用して記載したところ無事動きました
>一致したCase以外実行されない
>先に一致したCaseが優先
今回これが起きてしまうとデモ版とはいえ提出できないのですが、上記のもので何とか以上の点を克服できました
ご回答ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
select case strdata(i)
の意味がおわかりでしょうか?
strdataには{"●●","●●","●●"}をセットしていますよね?
ということは
case 0やcase 1にはマッチすることはあり得ないので連動しないのだと思います。
これがcase "●●"のように書いている場合は式が評価され動作すると思います。
早速ありがとうございます
seclect case strdataはstrdataの中身のどれかが選ばれ
それで最初の●●が選ばれたら、1番目のcaseを実行させるということでよいでしょうか
caseに書くということですが、その際conbobox1.text("●●")のように書かなくていいのでしょうか?
case 0ではなくじかにcase "●●"と記載してしまってよいのでしょうか?
これがコンボボックス3個になって3個とも連動させるときも同様にして書けばよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームの書き出しで追加のご相談 ユーザーフォームの値をシートに書き出す際、コードが表示され 2 2022/08/05 10:58
- Excel(エクセル) Excel コンボボックス バックカラー 1 2023/02/18 08:06
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームに2つのコンボボックス銀行名「ConboBox1」支店名を「ConboBox2」とし 4 2022/08/03 17:34
- Visual Basic(VBA) 先ほど、回答者様によって教えていただいたのですがどうしたらいいか分かりません。 ユーザーフォーム上に 2 2023/02/21 22:25
- Excel(エクセル) Excel VBAどこが間違ってますか? 4 2023/07/17 10:04
- Visual Basic(VBA) 2つ目のコンボボックスが動作しません。 3 2023/03/25 12:29
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- Visual Basic(VBA) 別シートから年齢別の件数をカウントしたいの続き 5 2023/01/24 00:16
- Visual Basic(VBA) Excel VBAについて、 フォルダ内のファイルを全て開きたい場合、 FSOを使えば、Dirは使わ 1 2023/01/27 13:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
VB.NETでコンボボックスの1行目を空白にしたい
Visual Basic(VBA)
-
VB.NETで DataRow()を利用して、値からコードを取得したい。
Visual Basic(VBA)
-
SPREAD(GrapeCity)のセルにフォーカスを設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
Visual Basic(VBA)
-
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VC++ (byte)(col & 0xFF) の意味
-
VBA public変数はどのようなこ...
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
レコードセットにnullの場合
-
visual basic初心者です。 visu...
-
プロシージャまたは関数の引数...
-
VB6でForm_Load中にイベントを...
-
テキストボックスかラベル上の...
-
チェックボックスを操作できな...
-
String型の値にスラッシュをつ...
-
TEXTBOXの表示形式の変...
-
Functionの戻り値を配列にした...
-
プロシージャを呼び出したプロ...
-
【VBScript】変数のスコープ
-
テキストボックス1の値に対する...
-
C#のループでtextboxに値を入れ...
-
ボールが壁に当たって跳ね返る...
-
EXCEL2010 VBA SelectionChange...
-
VBでの入力値制限について
-
他のフォームから別のフォーム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二点の座標から距離や角度を求...
-
C#を勉強していて、指定したフ...
-
テキストファイルの読み込みと...
-
複数条件のオートフィルタ(VBA)
-
VC++ (byte)(col & 0xFF) の意味
-
VB.NET)コンボボックスの連動に...
-
ドラゴン曲線を再帰で書く
-
検索結果の指定列をリストボッ...
-
カラーの16進表記の足し算
-
エクセルのVBAでの7×7の魔方陣...
-
エクセル ユーザーフォーム ...
-
エクセル・VBAでテキストボック...
-
VBA for next
-
ExcelのVBAについて質問です。
-
C言語について教えてください。
-
for文の質問です。
-
2次元配列を返す関数について
-
texで図と表を並べたい
-
エクセルVBAでテキストボッ...
-
VBA public変数はどのようなこ...
おすすめ情報