
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お答えいたします。
A-→A-/G→F♯φ→F+7の場合のF#φですが、
この使用例はポップスに多く、大抵はD7(9)の代わりになるものです。
この場合、機能はダブルドミナントとみていいと思います。
ただし、この先にA-に接続されるのならA-6の代わりですので、トニックですし、次のコードによってはやはりA-6の代わりになりますので、トニックになります。この判別はとても難しいです。
耳を使い、F♯φのコードをD7(9)と変えてみたものと、A-に変えてみたものとしっくりくるほうが、その変えたコードと同じ機能ということになります。
また、
A-→A-/G→F♯φ→A-/G と戻ってしまう場合、
これはただ、A-にベースが動いているだけと見ると、
機能はトニックに近いものになります。
A-→A-/G→F♯φ→B7(-5)
こちらは、F♯φ→B7(-5)の部分で次のE-に関するトゥーファイブとして使われていることが殆どです。
したがって、この場合はもともとF♯φ=A-として扱うわけですから、
ここはサブドミナントとしてみるべきです。(どの調性でトゥーファイブとして扱っているかに注意してください。)
ですので、ハーフディミニッシュだからといって、その和音を特定の機能に位置づけることはできないとお考え下さい。
難しいですよね。
でも耳で理解できるよう努力すれば大丈夫、すぐ理解できると思います。
参考になればと思います。
No.3
- 回答日時:
A-/G→F♯φ→F+7
が、まず。。。意味わ~らん。。。orz
こういう記号は、「はじめて」見ました。。。f(^^
とりあえず、
A-は、Amのことでしょうか?
F+7は、F△7のことでしょうか?
Am/Gは、分数コードでいいんですよね?
だとすると。。。
Am/G→F♯m7b5→F△7
ですか? まず、コード進行の意味を教えてください。。。(^^:
この回答への補足
どうもありがとうございます、
そのコード進行で合ってます。
上段の例はKey Cなのですが、
実質、低音位が変わっていくだけです。
繋ぎのコード的な解釈で良いのかなーと思ってきました。
FM7の後はDm7→G7→Cとか。
前に、何かの曲を耳コピした時に覚えました。
下段はKey Amなのですが、
m♭5を5度進行で2連続使用したと無理やり(?)解釈していました。
ちなみにB7(-5)の後はB7→E7sus4→E7→Amです。
(ネタは千住明です、ご自分でコードネームふってあります)
結局のところF♯m7b5というコードが
機能的にどこから来たのか自分は理解出来ていません。
(Key CとKey Amの場合意味合いが違いそうですが…)
解りにくい説明で申し訳ないです。
No.2
- 回答日時:
F♯φは half diminished 7th chord です。
クラシック音楽理論でもこの記号を使います。スペルは ファ#、ラ、ド、ミ です。機能としては主にサブドミナントです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Half-diminished_sev …
No.1
- 回答日時:
回答したいと思うのですがこちとらクラシック専門でクラシックの理論で使われる用語でしか考えられないのです。
で、まずは「F♯φ」の構成音を教えてください。この記号見たことないので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 作曲家を目指して音楽理論の勉強をしていますが、あと何をすれば良いのかわからなくなりました。 楽典・実 6 2023/04/27 19:12
- その他(プログラミング・Web制作) MicroPython変数、関数について 2 2023/06/18 13:21
- 作詞・作曲 コードにメロディを乗せて作曲する場合、曲の展開はAメロ→Bメロ→サビとするとして、使うコードは何でも 1 2022/06/21 21:50
- 作詞・作曲 或る曲の楽譜のコード進行の中に"F onA"なるものがありました。これはどんな和音ですか? 7 2023/05/22 00:34
- 作詞・作曲 【作曲で大事なこととは?】 作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとそ 7 2023/04/09 04:46
- 作詞・作曲 この曲の終わり方の解説をお願いします。 https://youtu.be/hWIA21LjCbQ 4 3 2022/08/26 20:45
- Excel(エクセル) INDEX関数とMATCH関数を使用し値を返す数式についてです 2 2022/04/20 13:40
- 作詞・作曲 この曲の進行についてなんですがおそらくAメロでピアノでデデンデデンデデデデン(調はG調)なんですが 2 2023/04/30 13:40
- 作詞・作曲 モンゴル800さんの小さな恋のうたのときのアコギのコードについて質問です。 3 2023/08/09 09:20
- 電気・ガス・水道 車の電装配線に使うエレクトロタップについて 3 2023/04/27 11:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「A♭m(G♯m)♯5」というコード?
-
荒井由美 ひこうき雲
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
【作曲】~ベースラインってど...
-
楽なコードの覚え方
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
あの数字は。~ギター~
-
アコギとエレキギターでデュオ...
-
あるバンドについて
-
リードギターとサイド(リズム...
-
三つの音符の場合は一番上だけ...
-
STANCEPUNKSについて、ブルーハ...
-
最近ロック?を聞き始めました...
-
この曲名を教えて下さい。
-
曲名わかるかたいますか?
-
初めの練習曲で・・・
-
ネットのメン募掲示板について
-
バンド(?)の曲について
-
どっちが凄い?
-
ギター弾き語りでリズムがぐち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
対旋律、オブリガード、副旋律...
-
レミソと押した時のコード
-
弾き語りの場合イントロなども...
-
Fadd9って二つあるの??
-
ピアノのコード弾きってどれく...
-
楽譜からコードを割り出す方法?
-
メロディーにコードを付けたい
-
spring is here コード進行
-
曲を耳で聞いただけで、ギター...
-
ギターコードEb/Gをピアノで弾...
-
曲のキーの判断の仕方とそのキ...
-
機動戦士ガンダムのめぐりあい...
-
わざとコードを外す技法?
-
ピアノを再度独習し、アレンジ...
-
ヨイトマケの唄のコード進行
-
ピアノ楽曲 素朴な疑問
-
ピアノが弾ける様になりたい
-
コードとメロディの関係について
-
キーボードの演奏の仕方。
-
コード進行(メジャーキーにお...
おすすめ情報