プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

よくテレビで「降水量は平年並み」などといいますが、
「降水量は閏年並み」とはいいませんよね。
やっぱり4年に1度しか来ず、統計が少なすぎるためなんでしょうか??

A 回答 (6件)

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CA%BF …
(1)ではなく(2)の意味だと思います。
    • good
    • 0

気象用語における「平年」とは、「閏年でない年」という意味ではありません。


だいたい、閏年だけ区別して観測しても何の意味もないでしょう。
私の記憶によれば、過去30年間の観測から割り出した平均値近辺を「平年並」という用語で表していたと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。



「平年」は「うるう年以外」という意味のほかの意味があるということでして、
#2様のご回答で、おおむね正解です。

「おおむね」の意味は、
現在は、1998年~2007年の平均を「平年(並み)」としているのではなく、
1971年~2000年の30年間の平均が使われている、ということです。


<引用その1>
森田さんの「お天気ですか」のQ&Aコーナー
http://www.tbs.co.jp/morita/qa_kion/faq_000216-4 …
(質問の日付が2000年になっているので、文中の「来年」は2001年を指すことに注意してください。)

<引用その2>
おじさん通信
http://www.netricoh.com/contents/antenna/ojituu/ …
(真ん中より下の辺りに「◆平年とは?平年並みとは?」という項があります。)
    • good
    • 0

天候は4年周期でかわるので


閏年並とするとデータが変わってしまうのです。
平年だけとって平均すると、平年には大体おなじ値になります。
今年は異常気象がおおいですが
うるう年だから、平年と比較すると値がおかしくなっているのです。
    • good
    • 0

用語の意味として、「平年」というのは、過去30年間の平均値を用いています(気象庁)。

なので、閏年が多く見積もってみても30分の7回となり、その中の1日というふうに考えても、統計上の誤差の範囲になると思います。
ちなみに、今年(2008年)の平年値は、1971年~2000年までの平均値を用いて作成されており、次回、平年値が変更になるのは2011年になります。

あと、異常気象という語句が他の方の回答の中にありましてので、若干補足を。
「異常気象」とは普段あまり見られない気象現象としてよく使われていますが、これもきちんとした定義があり、現象が統計的に見て30年に1回あるかないかくらいの現象であるとするときに用いられる用語です。

参考URL:http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/to …
    • good
    • 0

おそらく質問者の方は、平年が過去30年間の平均(No.5の方のご指摘通り)だと理解をされたうえで質問をされたのでしょう。


おそらく、質問の真意は、「1971年から2000年の30年間の平均値が平年値なのだが、2月29日はその間に30回ないのでどうしているのか?」ということなのでしょう。
では、2月29日の平年値はどうしているかというと、2月28日と3月1日の平年値を足して2で割っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!