
どもども。一つ質問させてください。
先日逝去されたA.C.クラーク氏のSF傑作短編集に、「白鹿亭綺譚」と言う作品があります。
原題では"Tales from the White Hart"で、「白い鹿(と言う名の店)からの物語」ですが、さてこの邦題の「白鹿亭」、なんと読むのが正しいでしょうか?
1. はっかてい(又は、はくかてい)
2. しろしかてい
3. はくしかてい
4. その他(びゃっかてい、しろししてい、はくろくていetc.)
勿論、この場合の正しさとは、邦訳者の方が、どう読ませようと思ったか、です。
因みに私は、「しろしかていきたん」と読んでいます。1.だと響きが硬すぎ、3.だと重箱読みになるので…でも、同名の日本酒があるんですけどね(笑)
ふと疑問に思いました。ご回答お待ちしています。
(白鹿亭綺譚自体、大変面白い作品ですので、SF・科学好きの方にはお勧めしますよ!)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国立国会図書館蔵書検索・申込システムのデータベースを検索してみたら、「ハクシカテイキダン」になっていました。
(検索後「全項目を表示」をクリックすると、カタカナで読み方が表示されます)http://opac.ndl.go.jp/
国立情報学研究所 のデータベース(全国の大学図書館等の図書・雑誌の総合目録データベース)でも「ハクシカテイキダン」になっているようです。
http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=BA379 …
ほほう!有難うございました。
総合目録、その手がありましたか。
これからは読み方を改める事にします。
「綺譚」も「キダン」と濁るのですね。「キタン」だと思っていました。
念の為、教えて頂いたデータベースで「墨東綺譚(墨は三水偏に墨)」を調べたところ、此方も「キダン」ですね。
言葉を作った荷風がそう読ませるのなら、「キダン」が正しいのでしょう。
勉強になりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
データベースの最適化をマクロ...
-
PDAにデータベースを閉じ込める...
-
oracleでいう「SID」名って??
-
バッファプールって?
-
マクロでデータベースの最適化...
-
アクセス(MSAccess)でカレン...
-
DB2で複数DBからSELECT等
-
複数のデータベース使用方法
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
Oracle で文字列からタイムスリ...
-
MSアクセスの入っていないPCか...
-
ODBC接続とDBLINK
-
エクセルのフォームについて(...
-
VPNでの接続速度が異なります。
-
ACCESSで条件付き書式の設定方法
-
ODBC経由の処理が遅い
-
エクセルでのテプララベル作成
-
SQL Server にファイルを登録、...
-
【パフォーマンス】ファイル読...
-
listener.logが肥大化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AndroidからのAccessデータベー...
-
データベースの最適化をマクロ...
-
Accessのレポートで「縦書き」...
-
DB2 UDBって?
-
accessの勉強ができるサイトは?
-
DB2で複数DBからSELECT等
-
アクセスのデータがブッ壊れた...
-
マクロでデータベースの最適化...
-
バッファプールって?
-
NOTESでデータベースを開いたと...
-
ロータスアプローチのリスト表...
-
oracleで別のグローバルデータ...
-
ODBC接続とDBLINK
-
ADODB.Recordset エラー '800a0...
-
oo4oの読み方・・・・。
-
私はシステム会社に務めている...
-
他のデータベースのオブジェク...
-
IPアドレスを数値に変換
-
アクセスの日付/時刻型で標準...
-
「オフセット値」とは?
おすすめ情報