アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この前、リカバリディスクは他のPCでは使えない
という話を聞きました。
いったいどういう基準で判断しているのでしょうか?

型番号、製造番号、パーツの構成・・・etc
色々と思いついたのですが、ふと疑問が生じました。
自作PCなどは型番号、製造番号などはなく
パーツの構成なども自由に変えられます。

自作PCの場合はリカバリディスクは利用しづらい
のでしょうか?

A 回答 (8件)

リカバリディスクは違うPCでも同じ型番、同じ構成なら使えますよ。


たとえば会社で同じPCを10台購入したら、1枚のディスクで10台使いまわせます。

リカバリディスクには、ドライバも入っているので、市販PCのリカバリディスクを普通は自作PCで使用することはできません。
まったく同じパーツを使用していれば使えると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり同じ型番、同じ構成であることが
必要なんですね。

お礼日時:2008/06/08 12:25

>いったいどういう基準で判断しているのでしょうか?



Windows2000以降のメーカー製リカバリCD-ROMに内包される情報にはそのオリジナルのパソコンのCPUやチップセットの基本情報が含まれます

リカバリを行うとこのリカバリCD-ROMにある基本情報とパソコンの情報との整合性が問題なります

従ってメーカー製のリカバリCD-ROMの流用転用はできません
注意)と言うことはメーカー製パソコンであってもCPUやチップセットを改変するとリカバリできなくなる


ただし自作パソコンであればHDDイメージ化ソフトなどを使って自作のリカバリCD-Rを作成しても良いでしょう(別にCD-Rにこだわる必要もありません)


こんな感じです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはりパーツ構成を変えてはいけないんですね。

お礼日時:2008/06/08 12:28

「リカバリディスク」という言葉をどういう意味で使っていますか?


通常は、メーカー製PCで購入時に付いてくる、もしくはその機種専用のツールで作成するCDかDVDの事を指します。

バックアップユーティリティーでシステム丸ごとのバックアップを取った物のことでしょうか?
それなら、ドライバが異なりますので、ハードウェア構成を変えるごとに作り直す必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
すいません、どちらも同じようなものだと思って
いました。違うものなんですね。

お礼日時:2008/06/08 12:29

自作PCの場合はリカバリディスクも自作するしかないので「しやすい・しづらい」以前の問題ですが?



リカバリディスクがリカバリの際にどういう基準で判断しているかはメーカーによって異なりますが、大抵はBIOSかパーツ構成です。メーカーの独自BIOSやパーツが機種毎に使われているからそれで判別する方法です。あとリテール版では汎用性を強める為に組み込まれている数々のパーツドライバがリカバリディスクでは削られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 12:40

リカバリメディアの意味を明確にしないと回答が的確ではなくなります。


この意味がメーカ製パソコンに付いている再セットアップ用メディアの意味であれば、そもそもライセンス上、他のパソコンへの流用はできないです。
この点はメーカへ確認すべきです。

あと、メディア自体の流用性については、全く同じ構成のパソコンであれば、中に含まれるドライバ類も同じですので、インストールできてしまう可能性はありますが、構成が違えばインストールに失敗する場合もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
すみません、どちらも同じようなものだと
思ってました。バックアップディスクの方が
適当でした。

お礼日時:2008/06/08 12:42

まとめてみると


メーカー製PCのリカバリディスクはライセンス違反!できるかどうか以前の問題。それを聞くのならここの利用規約違反!ですので最初の回答は規約違反!
自作PCでリカバリディスク?はハードと同じで自作。再利用はトラブルのもと。そして内容がドライバ含むのなら意味がない。ジェット機に灯油入れて動きますか?ストーブにガソリン入れますか?ってことです。
基準はそれに何が入っているかしだい。ただの動画、写真だけでもある意味リカバリディスクです。
利用しやすいかどうかは使い方しだい。構成を変えずに長く使うつもりで寿命長めにして、一定周期でPCの(HDDの)掃除するかーって人ならかなり使えることかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 12:45

まず、製品の分類から。



マイクロソフトの場合、一般の製品は下記の3種類に分類されます。
・通常版やアップグレード版など、店頭で販売されている『パッケージ製品』
・メーカー製のPCにプレインストールされたり、付属されている『OEM版』
・PCショップのオリジナルPCや自作PCで利用されている『DSP版』

質問のリカバリディスクが、メーカー製のPCに付属するものなら、OEM版です。
OEM版の場合、仕様変更が認められていますから、PCメーカーは製品に特化した独自仕様のソフトウェア(リカバリディスク)を付属する場合が多い。この独自仕様の為に他製品での使用が出来ない場合も多い。勿論、ライセンス的にもバンドルされているPC本体以外での使用は認められていません。

マイクロソフト カスタマーサービス&サポート | Windows OEM 版と DSP 版
http://www.microsoft.com/japan/customer/oem/defa …
ライセンス認証を済ませた製品をアンインストールし、別のコンピュータに再インストールすることはできますか?
http://support.microsoft.com/kb/881436/ja
ハードウェアと一緒に購入した Windows XP はハードウェアを破棄してもライセンス認証できますか?
http://support.microsoft.com/kb/881452/ja

次に、質問者さんの知りたかった、ハードウェアの情報について。

メーカー製のPCに付属するOEM版(リカバリディスク)の大半は、製品出荷時にアクティベーションされていると推定され、その場合はハードウェア環境が大幅に変更されない限り、リカバリしてもアクティベーションの必要はありません。
この、ハードウエア環境は、BIOSに保存されている情報で認識しています。

パッケージ製品版/DSP版の場合は、製品IDとハードウェアハッシュから成り立つインストールIDを利用したアクティベーションが必要です。ハードウェアハッシュは、ディスプレイ アダプタ、SCSI アダプタ、IDE アダプタ (IDE コントローラ)LAN アダプタの MAC アドレス、メインメモリーのサイズ、CPU のタイプ、CPU のシリアル番号、HDD のタイプ、HDD のシリアル番号、CD/DVD ドライブ等のハードウェア情報から成り立っています。その為、ハードウェア構成の変更が一定の規定を超えると、再度アクティベーションが必要となり、又、アクティベーションの制限回数を超えると電話での認証となります。

ライセンスの話に戻りますが、パッケージ製品版の場合は、アンインストールする事で、他のPCにインストールする事も可能ですが、DSP版の場合は、バンドルとして購入したパーツと共に利用しないとライセンス違反となりますので注意しましょう。

Windows XP プロダクト アクティベーション
http://www.microsoft.com/japan/technet/prodtechn …
噂のWindows XP最新情報 ~ Microsoft社のWindows Product Activationの内容(下)
http://ascii24.com/news/i/topi/article/2001/07/1 …
Windows.FAQ - Windows XP の Product Activation とは?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wpa.html

尚、自作PCのリカバリディスクとは、自分で作成する必要があり、主にインストールしたドライブのイメージファイルをディスクに書き込んだものです。詳細は検索して下さい。

@IT:解説:バックアップ・ツール「Norton Ghost」のお手軽度 1. 手軽なバックアップ・ソフトウェアとしてのイメージング・ツール
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/015norto …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
詳しい解説ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2008/06/08 16:32

他のメーカー製のPCに付いてきた工場出荷時の状態に戻すリカバリーディスクを自作機に使用するのは規約違反で「できる?できない?」以前の問題です。

法的に許可されていません。
他の自作機で作ったバックアップファイル(イメージ)を他のPCで使用するのも問題があります。OSのライセンスは基本的に1台につき1つです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/08 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!