dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どういう意味か教えて下さい!今バッハのフランス組曲を練習してるんですけど、その中のGIGUEをやってます♪

A 回答 (2件)

こんばんは、minami-0220さん。


私も全てがわかっているわけではないので、簡単にですが回答させていただきます。
ジーグ(またはジグ)とは、活発な舞曲のことを指しています。バッハの活躍したバロック期では、minami-0220さんが弾いてらっしゃるような組曲や室内ソナタなどの楽章として重要な位置にありました。ジーグもフランスとイタリアとでは様式が違うんですけど、フランスでは6/8や6/4などの複合拍子、音程の広いこと、付点リズムなどが特徴的だそうです。
本に書いてあったことのうろ覚えなのでなんだか拙いですが、参考になればと思います。
YAMAHAなどに行けば、バッハの本がたくさんでているので読んでみるといいですよ。けっこうおもしろいです。 それでは、頑張ってくださいね。いい曲になるよう応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい答えありがとうございました☆参考になりました!バッハの本も読んでみようと思います!!

お礼日時:2002/11/16 21:38

こんばんは。


フランス組曲大好きです^^
そんなことはどうでもいいですね。
gigue=ジーグという、舞曲の一種です。3拍子系の舞曲で17~18世紀のヨーロッパで流行したんですよ。ちなみに、フランス語です。
この辺の時代の曲の終曲によく使われています。
練習頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!あたしもフランス組曲好きです☆今までバッハの練習は好きになれなかったんですけど今回初めて練習が楽しいです!!

お礼日時:2002/11/16 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!