dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、MS-1012型の自作タイプのノートパソコンを利用しているのですが、どうもスピーカーの配線が断線しているようで、音が出なくなってしまいました。できたら、自分で修理をしたいと思っているので、もし、液晶カバーの外し方をご存知の方がおられましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

えーと


液晶部分のパーツと、本体部分のパーツと分かれるところまで分解できますでしょうか?
その状態にして、液晶正面側から見ます。
外そうとしているカバーと液晶の段差は判りますでしょうか?
また、正面パネルはプラスチック系の素材かと思いますがどうでしょうか?
プラスチック素材であれば液晶とカバーの淵の部分に爪を挿し込みパーツをたわませて外します。
この時、上下左右で一番幅の少ない所がたわみやすいのでそこを狙います。
※無理にやると割れますので十分に気をつける事。
また、そのまま作業すると液晶にも圧がかかったり傷が付きますので、
サランラップを置きその上から薄いプラスチック板を置いてから爪を指し込む等工夫をして作業してください。

※作業には細心の注意を払って進めてください。
コタツなどで温めるのも工夫の一つです。

あくまでも自己責任の作業ですので、その辺はご了承を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、丁寧な説明ありがとうございます。確認したら、なんとかできそうです。チャレンジしてみます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/05/29 21:28

爪の位置は、隙間を空けてテレホンカードとか薄いものをはさんで探すといいよ^^

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。探してみます。

お礼日時:2008/05/29 21:26

実物を見ていないので、ノートPCの多くの場合を。


液晶を正面から見ると4角にゴムまたはシールが貼られている箇所があると思います。
それらを剥がす、または取るとネジが現れます。
ネジを取ると後は爪ではまっている状態になっていると思います。

ここまで書けば自作ノートを組み立てた方なら大丈夫かと思いますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。確かに、ねじまでははずすことができました。しかし、爪のはまっている位置がわからなく、無理やりするとカバーが割れそうで…。爪の位置がわかればいいのですが。

お礼日時:2008/05/29 16:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!